fc2ブログ

スミ利のブログ

滋賀で文具店を営む藤井のブログ。文具のこと、仕事のこと、趣味のこと・・・色々と書いてます。

綾至極の限定クロスカラーデザイン「綾葡萄」「綾墨黒」(飾り原稿用紙)

株式会社あたぼうさんから、今年1月に発売になったばかりの飾り原稿用紙「綾至極(あやしごく)」に、2種類のクロスカラーデザインが限定展開されます!  そして、そのレアなアイテムを、スミ利文具店でも販売させていただきますよ!!

因みに、こちらがデザインのベースとなる、通常の綾至極。 A4サイズ、400字詰めで、お値段は50枚入で定価528円(税込)です。
綾至極(飾り原稿用紙)入荷!スミ利文具店  飾り原稿用紙の新作「綾至極」スミ利文具店
パッと見、黒!?と思えるほどの「深い紫」で表現された「至極色」と、正に「飾り!」といった感じの荘厳なデザインが今までの飾り原稿用紙に無かった雰囲気を醸し出しております。 実物を手にされたお客様からは、意外にもインクの色を選ばない万能性のある逸品として評価いただいております。 定番アイテムの「金鶯錯」などもそうですが、このタイプの万能性の高いデザインは、後からじわじわ評価が上がって来そうです!

そして、こちらがこの度、限定展開される綾至極のクロスカラーデザイン、「綾葡萄(あやぶどう)」と「綾墨黒(あやすみくろ)」の2アイテムです!
因みにお値段は、通常の綾至極と同じで50枚入りで各528円(税込)となります。
綾墨黒と綾葡萄(飾り原稿用紙クロスカラーデザイン)スミ利文具店  綾葡萄(飾り原稿用紙・綾至極クロスカラーデザイン)スミ利文具店  綾墨黒(飾り原稿用紙・綾至極クロスカラーデザイン)スミ利文具店
「綾葡萄」は、飾り原稿用紙の定番アイテム「蔓葡萄」の様な明るめの紫色。 「綾墨黒」は、黒は黒なんですが濃いめのグレーといった雰囲気で、定番アイテムで言うと「黒雷公」よりは軽めで、「鋼導管」よりは濃い感じ!?のデザイン。 これはなかなか良さ気じゃないでしょうか!  因みに、天使の翼をよくご覧いただくと、綾至極のデザインそのままに色だけを変更した単純なものではなく、色の雰囲気に合わせてデザインにも手が加えられているのがお分かりかと思います。

通常の綾至極を含めた3種類の比較です。写真の中央が通常の綾至極です。
綾至極&クロスカラー綾葡萄、綾墨黒の比較 スミ利文具店  綾至極&クロスカラー綾葡萄、綾墨黒の比較 スミ利文具店  綾至極&クロスカラー綾葡萄、綾墨黒の比較 スミ利文具店
写真の左から「綾葡萄」、「綾至極」、「綾墨黒」です。

飾り原稿用紙シリーズは、原稿用紙としては勿論、お手紙の便箋として使ったり、ペン習字の練習やブックカバー、ラッピングアイテム等にも自由にお使いいただけます! 是非、ご自身で楽しい使い道を考えてみてください!!

この「綾葡萄」と「綾墨黒」ですが、4月に入ってからボチボチ販売開始かと思っていたのですが、既に株式会社あたぼうさんから商品が着弾しております(笑)! ちょっとまだ準備が出来ていないので、実際に店に並べるのは4月に入ってから!?と思いますが、お申しつけいただけたら出しますので(汗)、お気軽にご相談下さいませ。 尚、限定展開品の為、在庫限りでの販売となりますので、よろしくお願いいたします。
  1. 2021/03/28(日) 16:14:10|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近仕入れたものを少しご紹介

昨日はどうでもよい内容の記事で失礼しました。ま、いつものことですが(汗)。

最近入荷した商品を少しご案内しておきます。
プーマ ペンケース スミ利文具店
プーマのヘザーカラーペンケース(クツワ社製)です。 これは新製品という訳ではありませんが、何しろヘザー柄の生地が質感も高くお洒落な上、カラーバリエーションが8色もあるので、老若男女にお薦めのアイテムです。中仕切りやポケット類は無く、ファスナー式のシンプルなペンケースですが、容量も十分でとても便利! お値段も1本1,320円(税込)とリーズナブルです。

プーマ ヘザーペンケース スミ利文具店
で、こうしたペンケース類は大抵が個包装無しの裸で届きますので・・・コロナ対策という訳ではありませんが、スミ利で全部、個包装させていただきました。 清潔にお買い求めいただけるかと思います。中が見たい方はお店でお気軽にお申しつけくださいませ。

次に、
アクロドライブ スミ利文具店  3+1リッジ スミ利文具店
女性向けの高級筆記具が手薄と言うことで、一先ずアクロドライブ(油性ボールペン)と、3+1リッジ(複合ペン)の中から女性向けに追加されたアイテムをいくつかチョイスしてみました。 アクロドライブが1本3,300円(税込)、3+1リッジが¥5,500円(税込)の商品です。 金メッキの色合いや塗装の質感が絶妙で、お陰様でご好評をいただいております! ご自身用としては勿論、春のご贈答用にも是非お役立てください!


それから・・・
ここからの商品は既に完売、売り切れ或いは、お客様注文分なのですが・・・。こんな商品も入荷していました、ということでご紹介。
パイロット カスタム会限定キャップレスデシモ スミ利文具店
パイロットの2021年春のカスタム会限定キャップレス・デシモ万年筆です。 アクアマリンブルー、トルマリンピンク、ペリドットグリーンの3色が発売されました。 お値段は1本19,800(税込)の商品でした。 凄く綺麗な万年筆! 昨年11月に販売店からの発注が締め切られておりまして、3月の発売を待っていたのですが、情報の早いお客様からのご注文が入り、入荷日を待たずにスミ利が確保していた全てのカラー、ペン種、数量が完売となりました。 このブログで知った!というお客様には申し訳ございません。新たな入荷はございませんので、何卒ご容赦下さいませ。 それにしても、最近は販売店よりも情報の早いお客様がおられて(汗)。どうなっているのでしょうか(笑)。

もう一つ、既に完売のもの(汗)、
セーラー カクリエ×プロギア限定夜桜 スミ利文具店  セーラー カクリエ×プロギア限定夜桜 スミ利文具店  セーラー カクリエ×プロギア限定夜桜 スミ利文具店
セーラー カクリエ×プロギアスリム夜桜限定セット、定価26,400円(税込)です。 プラスさんとセーラー万年筆さんのコラボ商品ですね。今回は夜桜をテーマにしております。 こちらはいつになく商品の確保がシビアだった為、お客様からのご注文分だけで終了です。 ここまで凝ったデザイン、仕上げになっている万年筆は珍しいですね! こちらも、お客様の情報察知が早くて販売店の方が焦らされます。 万年筆の限定品というと、10年くらい前までは、お店の話題作りも兼ねて注文し、入荷してから店頭に並べて気長に売れるのを待とうか・・・みたいなのも多かったですが(汗)。最近はそんな生ぬるいこと言ってられなくなりました。確保するだけでも大変。胃に負担がかかります(汗)。

プラチナ 出雲 溜塗(空溜め) スミ利文具店
続いてこちら。 これは限定品ではありません。待っていただければご用意できます(笑)。ただし納期不問で気長にお待ちください。 プラチナ万年筆さんのラグジュアリーブランド、出雲(いずも)シリーズの溜塗万年筆です。写真は空溜めです。 出雲、スミ利でもちょくちょくご注文いただくのですが、独特の雰囲気が良いですね! プレジデントの18金ニブを採用しているので、筆圧の強い方にも最適! お値段は1本60,500円(税込)で、ボディカラーは空溜、赤溜、枇杷溜の3色あります。ペン先はF、M、Bの3種類。 ちょっと個性的な1本をお探しの方は是非、スミ利にご相談下さい。 この他、木軸ボディの鉄刀木(たがやさん)55,000円(税込)も人気ですよ。こちらはグロス(艶有り)とマット(艶無し)の2種類ございます。 そして例によって納期不問でお願いします(笑)。

この他にも色々ありますが・・・キリが無いので今日はこの辺で。





  1. 2021/03/27(土) 11:48:34|
  2. 入荷!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

胃カメラ

年度末で慌ただしくなってきましたね!

そんな中ですが、昨日は朝から、人生初の胃カメラを飲んできました!
昨年末の健康診断でピロリ菌の疑いがかけられ、念の為に検査してもらいました。検査結果はまだですが、思ったよりも綺麗な胃でした(笑)。 終盤に小さなポリープが見つかり、サクッと取ってもらい、無事に終了。 画面で見てましたが、私にはどれがポリープかさっぱり分かりませんでした(汗)。お医者様は流石プロですね。 まあ、私世代、確実にピロリ菌は飼っていると思いますが、後は検査で治療(除菌)の必要があるかどうかの判断待ちといったところです(何でも医療費節約の為!?ピロリ菌がいるだけでは除菌してもらえないそうです)。

初の胃カメラでしたが、検査前の喉の麻酔薬が激マズなのと、肩の筋肉注射が多少痛いくらいで、思ったほど苦しくなかったです。序盤で二度ほどオエッとなりましたが、案外落ち着いてできました。  まあ、前後の空腹の方が辛いですね(笑)。 本当は胃カメラの後、半日くらいズル休みしてバイクでも乗ってやろうかと思ってましたが、あいにくの雨(汗)。 そもそも、長女が春休みで家にいるのでその面倒やらでゆっくりできるはずも無く・・・。有難いことにお客様からお仕事のお電話も多数入りまして、結局はいつも通り仕事をして過ごしました(激しい空腹の中)。

数年前にちょっと大きな病院で大腸カメラを突っ込んでもらったことがありますが、その時は事前の絶食、下剤がかなりハードでしたし、検査も非常に辛かったですね。もう二度としたくありません(笑)。それと比べれば胃カメラは楽なものです。 

しかも、その大腸検査の時は、病院側の不手際によるアクシデント連発でした。 事前の診察で検査を予約して下剤を飲み始める時間帯などが記入されたスケジュール表や諸々のキットを渡されたのですが、当日になって、どう考えても下剤を飲み始める時間の指定がおかしいことに気づきました。慌てて朝一で電話しましたが、なかなか繋がらず・・・。 ようやく電話が通じて、「すぐに下剤を飲み始めて!」となりました。  

その後、下剤でヘロヘロになりつつ約束の時間に病院に到着すると・・・待っていてくれるはずの窓口が閉まっとるやないかーい!(汗)。 広い病院内をあちこち走り回りましたが人の気配も無く(汗)。 もうアカン!ということで、本来は入っては駄目っぽい所まで入って行って病院関係者を捕まえました!   怪訝な顔で渋々出て来た女性に、大腸検査で来た旨伝えると、「はっ!?」みたいな顔されまして(泣)。 どうも、病院側の不手際で予約の日時が間違えて入れられていたのか、ちゃんと通ってなかったのか・・・。 こっちは、ちゃんと予約の紙持ってますよ!と伝えると、「嘘つけ!こいつ何寝ぼけてるねん」みたいな嫌な顔向けられ・・・(相手が誰であれ、女性にそんな顔向けられると死にたくなりますね・笑)。 太々しい態度で「ちょっとその紙見せてもらえますか」と言うので手渡すと、急に青い顔になりそのまま奥に走り去ってしまいました(汗)。  まあ、検査は何とか予定通り受けることができ、大腸の方も特に異常は無く一安心でしたが・・・。 病院側からは何の謝罪も取り繕いも無く・・・持って行かれた検査予約の紙、結局返してもらえなかった(証拠隠滅したな!)

人間、40年以上生きていると、体が悲鳴を上げますね(汗)。 肩も、腰も、膝も、首も・・・痛い所だらけで、このところ体調万全!の日を経験したことがありません(汗)。 毎日、何処かしらが調子悪い・・・。  皆様も健康にはご注意ください。


本当は、最近入荷した文具をいくつかお知らせしようと思ったのですが、大腸検査時の理不尽な仕打ちを思い出してついつい筆が走り過ぎまして・・・どうでも良い話で文字が一杯になってしまったので今日はこの辺で(笑)。
  1. 2021/03/26(金) 15:32:29|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つめたーい

このところずっと気になることが・・・
チェリオのコーンポタージュとしるこ
スミ利の店舗横に設置してもらってるチェリオさんの自動販売機なんですが、今月初め頃に入れ替え作業されまして、季節先取り!?でコールド商品が増強されました。 (因みに、隣のダイドーさんの自販機は早くもホット商品を全廃! 全てコールド化されてます!ちょっと早過ぎやしませんか!?ダイドーさん・笑)。 

で、ずっと気になっているのですが・・・。
「しるこ」と「コーンポタージュ つぶ入り」がコールドなんは間違いではないですよね!? わざとですよね!チェリオさん!!  

間違って「COLD」の表示になっているだけで、出てくるのはホットなのか??? 気になって仕方ない(笑)。  先日、勇気を振り絞って、人生初(2回目くらい!?)でしるこを買ったみたところ、カッチンカチンに冷えた正真正銘の「COLDしるこ」でした。 味は・・・意外と美味しかったです(笑)。  ただ、冷たいコーンポタージュってどうなんでしょう。あれって、ただでさえ粒が取り残されて飲みにくいのに、冷えてたら底の方に色々固まってそうですが大丈夫なんでしょうか?ちょっとそちらを試す勇気が出ません。普通にコーヒーを買ってしまいます(笑)。

チェリオさんに電話して確認したいのですが、元々チェリオさんって、自販機で「お湯」を売っていたり(汗)、やることが個性的なので、今回も普通に意表を突いたラインアップの一環ということかも知れませんし・・・。正直、スミ利も意外と忙しいので(ホント意外かも知れませんが)、実際に電話することは無いと思いますが(笑)。

勇気のあるお客様は是非買ってみてください(笑)。スミ利は責任取れませんので悪しからず(笑)。

どうでも良いお話しでした(汗)。
  1. 2021/03/20(土) 12:36:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

太陽のレーダーなどなど

シード 太陽のレーダー スミ利文具店  シード 消しゴム 太陽のレーダー スミ利文具店
太陽の光で色が変わる消しゴム「太陽のレーダー」です。 1個165円(税込)

この1年ほどコロナの影響で展示会や見本市が無いのですが、このての新製品も現物を見ないとピンと来ず(汗)、放置していたところ、お客様からお話があり・・・仕入先を調べたら在庫が有ったので(!)早速、仕入れてみました。 

ブルー(ライトブルー⇔グリーン)、ピンク(ピンク⇔バイオレット)、グリーン(ライトグリーン⇔ブルー)の3種類です。
例えば、ブルーのタイプですと、最初はライトブルーの消しゴム生地ですが、太陽光に当てるとグリーンに変色! 日陰に戻すとまたライトブルーに戻ります。 因みに、消しゴム生地そのものはすりガラスの様な半透明生地を採用しており、大ヒットしたクリアレーダーほど透けてはいないですが、所謂、透明消しゴムの一種です。 消し心地は・・・クリアレーダーみたいな感じです(笑)。 昔からある他社の透明消しゴムを知っている人間からすると、透明消しゴムとは思えないほどの高性能ですが、文字を消す実用性だけなら・・・同社の高性能字消しである普通のレーダー(白い生地や黒い生地)の方が綺麗に消せます。当然ながら(笑)。  私は結構好きです(笑)。 尚、あまり長時間、直射日光に当て続けると劣化が進むそうなので、使用後は直射日光を避けて保管しましょう! 

もうひとつ、文具をご紹介。ちょっと前に入荷してましたが、ご紹介できておらず(そんな商品が一杯です・汗)。
竹ものさし スミ利文具店  共栄プラスチック オリオンズ 竹ものさし スミ利文具店

竹ものさし スミ利文具店  オリオンズ 竹ものさし 国産 スミ利文具店
高品質なアクリル定規などのプラスチック製文具で有名な共栄プラスチックさん(オリオンズ)から発売された、国産の竹ものさし(たけものさし)です。 スミ利に入荷したのは15cmタイプでお値段は1本1,100円(税込)。 短い10cmタイプ880円(税込)も取り寄せOKです。

通常、竹ものさしと言うと、30cm程度の製品が多いと思いますが、こちらは15cmと短めになっています。 そして、世の中に出回っている多くの竹尺が中国製などの海外製ですが、こちらはまさかの日本製! 共栄さんが自社で作っている訳では無く、国内の老舗竹尺工房とのコラボレーション商品となっています。 目盛りをよく見ていただくと、オリオンズのアクリル製定規でお馴染みのゼロスタートではありませんか!!! しかも、目盛りには算用数字が組み合わされており、日本の伝統工芸である竹尺作りと、日本の高性能文具が融合した素晴らしい1本です。

15cmの直定規は、ペンケースにも入れやすく、一番よく売れているサイズです。 それに加え、以前からペーパークラフトなどを楽しまれるお客様から、「10cmや15cmくらいの短い竹尺はないの?」というリクエストも有りました。 竹は軽く丈夫で手触りも良く、熱膨張も少ないのでメモリが狂いにくい性質を持っています。 目盛りには焼き入れ加工が施されているので消えにくくなっており、熟練の職人が丹念に仕上げている為、精度も抜群です!  国産の伝統工芸品ということもあり、通常の定規と比べるとお値段は少しお高めですが、所有する満足感も得られるお薦め品です!是非、スミ利でお求めください。


ついでにもう一つご紹介・・・。でも文具ではありません。
ギター アルコール除菌スプレー スミ利文具店  寺西化学工業 ギター アルコール除菌スプレー スミ利文具店
マジックインキ、ギターえのぐでお馴染み! 大阪の老舗文具メーカー、寺西化学工業さんから、アルコール除菌スプレーが発売されております!おります!!(笑) が、今一つ波に乗って売れてないそうなので、早速スミ利が救済の意味も込めて!?便利な携帯スプレータイプを店頭販売開始です(笑)。 

元々、マジックインキを作っている会社なので・・・アルコールの扱いはお手のもの! アルコール濃度も余裕の65%を確保し、第三者機関でテスト済み! そしてそして、安心・安全の日本製です!! スミ利では、50ml入りスプレーを1本550円(税込)で販売中です! 結構、良いものです(笑)、単に寺西さんのPR不足で知られていないだけですね(汗)。 文具ファンのお客様は是非買って下さいね!!

実は、この他にももっと大きなタイプもあるのですが、スミ利ではこの携帯用がお薦め! 私も納品で学校や企業さんを訪問しますし、子供を病院に連れて行ったり、セルフのガソリンスタンドで給油したり・・・出先でちょくちょく、衛生面が気になる場面に出くわします。 そんな時、必ずアルコールスプレーが設置されているとも限らず、自分で1本持ち歩けると非常に助かります。
このギター アルコール除菌スプレーなら、コンパクトでかさ張らないので、外出時に1本忍ばせておけば非常に便利ですよ。 何より、文具メーカーの寺西化学さんが日本で作っているというだけで、文具好きには外せないアイテムですね(笑)。 

個人的には、もっとデカデカと「ギターマーク」入れてアピールして欲しいところですが、超絶真面目な寺西化学工業さんの社風!?が現れた事務的なデザインのラベルも、それはそれで寺西さんらしいのかなと(笑)。 是非、よろしくお願いいたします。
  1. 2021/03/12(金) 12:52:53|
  2. 入荷!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

綾至極(あやしごく)入荷!(飾り原稿用紙の新製品)

綾至極(飾り原稿用紙)入荷!スミ利文具店  飾り原稿用紙の新作「綾至極」スミ利文具店  飾り原稿用紙「綾至極」新発売! スミ利文具店  飾り原稿用紙「綾至極(あやしごく)」 スミ利文具店  

先日ご紹介しました、パイロットさんの自動繰り出しシャープペン「S30(エスサーティ)」がお陰様で大好評です! 自動繰り出し自体、好き嫌いの分かれるところでは有りますが(笑)、S20、S30のデザインは、正直言ってカッコ良過ぎて、デザインだけでも欲しくなるんですよね(汗)。 そして、実際に使い始めると、案外癖になる便利さ!

さてさて、実はスミ利に新入荷していたものがもう一つ。
飾り原稿用紙ファンの皆様、お待たせいたしました!!(発注するのを忘れていた・汗)
株式会社あたぼうさんから、飾り原稿用紙の新作「綾至極(あやしごく)」が入荷しております!

あたぼうさんの資料によりますと・・・
新作「綾至極」は、幻想的な退廃と耽美を表したゴシック(ゴス)をデザインに活かしています。元々、ゴシックは建築様式として中世に広まったものですが、近年のサブカルチャーでは闇を暗喩したイメージや暗黒神秘へのオマージュを示しており、ファッションや音楽にも表現されるなど多面的な性格を持っています。今回の飾り原稿用紙は、そのような多面的なサブカルチャーとしてのゴシック、ゴスを題材にしています。

・・・なるほど。 よく分かりません(笑)。
正直に申し上げて、最初に資料をいただいた時は、深い紫色の印刷、女神、鍵穴、鍵・・・といったデザイン、、、なかなかにキッツイの出したなーと思ってしまいました(笑)。

ですが、実際に入荷した飾り原稿用紙「綾至極」を見ると、資料の写真で想像していた以上に紫の色が深く、パッと見は「ほぼ黒!?」といった印象! そして、心配していた!?女神のデザインも、全くいやらしさが無くて、見れば見るほど原稿用紙としてよく考えられた素晴らしいデザインだと感じました。 最初、資料の「ゴシックが」「サブカルチャーが」といったワードに若干引っ掛かりを覚えていましたが、実物を見れば、老若男女どなたがお使いになってもOK! 私の様なオッサンでも恥ずかしがらずに使えます(笑)。 むしろ、カッコイイ!!

そして、意外や意外! 深い紫色の原稿罫は、使うインクの色を選ばないのです。  飾り原稿用紙で一番人気の「碧翡翠(あおひすい)」は、意外と使うインクの色を選んでしまう気がします。 青い原稿罫なので、同じ青系のインキで書くと文字と罫線が同化してしまい、ちょっと紙面がうるさく、読み辛さを覚える場合があります。  その点、「金鶯錯(きんおうさく)」や「蜜柑網(みかんあみ)」「鋼導管(はがねどうかん)」などは、個性的なデザイン、色ながら、使うインクは黒でも青でも赤系でも・・・案外どんな色でも受け入れてくれる懐の深さがあり、熱心なユーザーさんからの評判も良い様に感じます。 今回の「綾至極(やあやしごく)」もそれらと同じく、懐の広いデザインだと思います。

1冊50枚入りでお値段は528円(消費税10%含む)となっております。
この他にも、あたぼうさんの飾り原稿用紙は、個性的で楽しいデザインの製品が豊富に揃っています! 使い道もアイデア次第で何かと楽しめると思いますので、是非お役立てください!
  1. 2021/03/06(土) 17:25:56|
  2. 入荷!
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0