ホルベインさんの色鉛筆ポーチがスミ利に入荷しました!


色鉛筆は金属製のケースに入れて販売されていることが多いですが、野外スケッチなど持ち運びにはちょっと不便・・・。それに、家での保管時も意外と置き場所や、置き方に工夫が必要・・・との声も。 そんな意見を取り入れて、トンボ鉛筆さんから布製のロールケース入り色鉛筆が発売され、スミ利でも大変人気となっていました。
もっと、色鉛筆や鉛筆を便利に持ち運べるアイテムが欲しいな・・・と思っていたところ、ホルベイン画材さんから発売されたのが、こちらの色鉛筆ポーチです!
三面フォルダーになっており、色鉛筆が合計36本収納可能! 短くなった鉛筆も収納できる様に、固定用のゴムバンドが上下2段構造になっているのもポイント! 短い鉛筆なら、上下に分けて収納すれば最大72本(色)まで収納できます。 シャープナーやペン類も収納できるメッシュポケットも付いており、本当に便利です!

それから、この色鉛筆ポーチは、実用性だけでなく、デザインも洒落ていてお薦めですよ! カラーは、シックなブラック、マリンネイビーもありますが、今回スミ利では、布の風合いが面白くて洒落ているビスケットブラウンと、チョコミントを仕入れてみました!! 展示会で実物を見た時から凄く気に入ってしまって(笑)。 ブラック、マリンネイビーもお取り寄せできますので、よろしくお願いいたします!
実は、子供が小学校に入学して、鉛筆をよく使う様になったのに影響されて(笑)、私自身も鉛筆熱が高まっておりまして(汗)。 大人になるとあまり使わなくなる鉛筆ですが、改めて使ってみるとこれが、案外書き味も実用性も素晴らしい! 勿論、万年筆やボールペンもそれぞれ好きでこだわってますが、最近鞄の中に放り込むペンケースには、銘柄違いや、硬度違いの鉛筆が6本、赤鉛筆1本、、ビックのボールペン1本、寺西さんのラッションペン黒、赤などが入っています。 手帳にはパーカーのジョッターや、ラミーのロゴなどのボールペンを携帯することが多いのですが、手帳用にも鉛筆が優れものだぞ!と気づき始めた今日この頃です(笑)。 もっと便利に収納できるアイテムは無いかな?と思っていたところ・・・このホルベインさんの色鉛筆ケースが発売されました!(今年の5月頃だったと思います)
お値段は1個\3,700+税となります。 画材メーカーのホルベインさんが出されただけあって、色鉛筆のホールド感や、実用性も抜群で、デザインもお洒落です。 野外スケッチや旅行のお供に色鉛筆を携帯されるお客様には勿論ですが、私の様に生活の中に鉛筆をバシバシ取り入れてみたい人にもお薦めの逸品ですよ! 是非、スミ利にご相談下さいませ!!
- 2019/08/31(土) 16:11:14|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月も残り1週間となりました。 猛暑で外に出かける気力も無かった8月ですが、8月4日の定休日に、上の子(小1)と二人で奈良に遊びに行ってきました! 奈良の大仏を見て、鹿に追いかけられ、奈良国立博物館を見学して帰ってきました。 朝から殺人的な暑さでしたが、久々のお出かけで楽しく過ごしました(運転、疲れましたが)。
ところで、子供にせがまれて鹿せんべいを買ったのですが、直後から鹿の大群に取り囲まれ(汗)、服を引っ張られたり、噛みつかれたり(泣)。おっさんのくせに、悲鳴を上げながら娘と二人で逃げてしまいました(汗)。噛まれると結構、痛い。 昔、小学校の修学旅行で奈良に行った時は、鹿の頭上に鹿せんべいをかざすと、律義に鹿がお辞儀してから食べていました(絶対お辞儀させてから与える様に教わりました)、今はそんな儀式はどこへやら。 お辞儀させようにも、受け取った鹿せんべいの封を切る間も無く、いきなり、服を引っ張ったり、噛みついたりして、脅迫してきます(汗)。 奈良の鹿はれっきとした野生動物。可及的速やかに食料を得る為、限りなく合理的な手段を追求した結果なのでしょう(泣)。
奈良の文具メーカーさんや、奈良の知り合いの方々に「この前、奈良公園に遊びに行って、鹿に噛まれましたよ」と言うと、必ず「あー、そうでしたか。 時々悪いヤツもいるんですよ。ホントすみませんでした。今度、ちゃんと言っておきますね」などと返されます(笑)。 鹿にちゃんと言っておくって・・・(笑)。奈良の方々の中ではもはやギャグの鉄板ネタになっている様です。
さてさて、スミ利では、お盆明けくらいから、軽減税率関連のお問合せが急増しています。 主にはお店をされている方々からのレジの軽減税率対応がらみです。 商売でレジを導入されている皆様、軽減税率対応はどんな感じでしょうか? 今回、増税するのしないので、色々と揉めていたこともあり、世の中全体の増税対策の機運が遅れている気がします(私自身もそうですが・汗)。10月1日から増税、特に食品等に軽減税率が適用され2種類の税率で商売する点について、これまでに経験が無い為、まだまだピンときていないお店が多い様に思います(実際、軽減税率の対象になる商品を扱っているけど、自店での対応をどうするか、まだ考えられていない・・・というお店、意外と多いです)。
実はこれ、凄く大変です。 新しい(対応済みの)レジを買ってもらうにも、既に6月頃からどこのメーカーさんも品薄&欠品で、7月以降は、販売店、問屋さん含め入荷待ちで受注残が積みあがっている状態。 今からだと、どうにも10月1日の増税に間に合わないところが出てきそうなのです。 既存レジの設定変更等、改修についても何かと複雑で大変です。 全国的にも対応できるお店や技術者が不足しているのではないでしょうか? そして、やってみると分かりますが、レジの設定変更は、手順書通りに行っても何かしらエラーやトラブルが発生することが多いのです(そもそも、メーカーさんからの手順書に誤りがあることも・・・汗)。 増税直後は、全国的にかなりゴタゴタしそうで、今から怖いです。 正直、うちからレジを販売させていただいたお店や、知り合いのお店が最優先(それすら、差し迫ってからご相談受けても、間に合わないのが実情です・汗)。 レジの新規導入や大掛かりな設定変更は、お店の営業時間中にする訳にもいかず・・・しかも、事前の設定予約だけでなく、10月1日の当日に作業が必要な設定や、動作確認もあるので・・・販売店も一度に複数のお客様に対応できない事情があります。
そういった動きを見越してか!?シヤチハタさんからは、見積書や納品書、店頭のプライスカードなどなど・・・、何かとハンコで急場をしのいでもらおうと!?軽減税率関係の様々なハンコが準備されています。 こちらの方は今からでもスミ利でバンバン取り扱っていますので、気になる方は是非ご相談下さい(笑)。
キャッシュレス化の対応に頭を悩まされているお得意先もおられます。 商売するのもなかなか大変な時代ですね。
- 2019/08/25(日) 15:04:55|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、8月6日(火)は、大阪で開催された文紙メッセ2019に出かけてきました! 当初は、文具店などの業者向けの商談会をメインに、一般ユーザーにも開放していたものが、いつの頃からか、一般ユーザーさんメインの文具イベントに変貌し、来場者も急増しています。 世の中にこんなに文具好きの方々がいるのかと驚いてしまいます(笑)。イベントだけじゃなく、町の文具店さんでも何卒ご購入のほどよろしくお願いいたします(全国の文具店を勝手に代表してお願いしておきます・笑)。
さて、ご案内が遅れて失礼しました(つい、忘れていました・汗)。 お盆期間中のスミ利の営業日ですが、平常通りの営業となります! 第3日曜日となる8月18日(日)は定休日の為、お休みいただきますが、その他は営業しております。 毎日、地獄の様な暑さですが、よろしくお願いいたします!
- 2019/08/11(日) 18:26:48|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0