このところ更新をさぼっているブログですが、新商品やお薦め商品が色々と入荷していますので、少しご紹介いたします。
先ず一つ目は・・・先程入荷したばかりのこちら。

パイロットさんのプレミアムメンバー店で毎年恒例の限定品。 今年はフリクションボールノックビズの限定カラーバージョンです! 東日本大震災で被災された皆様の復興を願って企画されたもので、1本につき500円が日本赤十字社を通じて寄付されます。 写真の上から順にSun、Mars、Jupiter、Mercury、Earthの5色。その名の通り天体をイメージしたマーブル塗装になっており、かなり綺麗です! お値段は1本¥2,500+税です。 限定品なので、気になるお客様はお早めにご相談下さいね!
次にご紹介するのはこちら!

開明さんから新発売された「kokoro」です。 これは万年筆用のボトルインクに見えますが、実はこれ墨汁です!万年筆には絶対使わないでくださいね(笑)。 書道用の墨汁メーカーである開明さんと、東京デザイナー学院、大川硝子工業所とのコラボレーションによって生まれた共同開発商品。 SNS時代だからこそ、筆と墨で文字を綴る時間を大切にして欲しい・・・学生さんの若い発想で生まれた商品。 お値段は1本¥900+税と少々お高いイメージを持たれるかも知れませんが、実は通常のものよりもかなりハイスペック(微粒子)な高級墨汁が詰められているんです! デザインや質感にもこだわったガラス瓶も魅力的です。 ボトルのデザインは3種類からお選びいただけます(ただし、メーカーからアソート出荷の為、店頭在庫状況によってはご希望の柄が売り切れとなる場合もございますのでご容赦下さいませ)。 筆以外にもガラスペンやつけペンなどでお試しいただきたい墨汁です! 気軽に毛筆を始めたい人にもお薦めいたします。
続きまして、ミューズさんの人気商品メモブックに少し大きめA5サイズの「メモブックプラス」が新発売となっております。

ますおりさこさんの楽しいイラストが魅力のこの製品、今回のテーマはトラベル、フード、ホビー、ペットの4種類。 とても楽しいイラストは、大人から子供まで大人気! このメモブックは、A5サイズのリングノートになっているのですが、紙にも製本にもこだわっているのが特徴。 中紙には書き心地や風合いにも優れる「書籍用紙」を採用。罫線は無く無地になっているので、ノートとして、メモとして、スケッチブックとしても幅広く使えます。その名の通り、書籍の印刷用に用いられる紙で耐久性にも優れます。 また、リング穴は通常の丸や四角ではなく、三角形になっています。これはスキップアーチ製本という独特の製本で、リング製本ながら、綺麗に切り離すこともできる、ミシン目機能を持たせた製本なのです。 お値段は1冊¥530+税。是非お買い求め下さい。
この他にもまだ色々とありますが、今日はこの辺で。 11月に入るとまた新製品などが入荷予定となっていますのでお楽しみに!
- 2018/10/30(火) 14:33:19|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


表地に手触りの柔らかいキップレザーを、内側に丈夫なピッグスウェードを採用したパイロットのペンケース「ペンサンブル・シリーズ」に、待望の新色「ブラウン」が新発売となりました!
上質な素材と造りが大好評のペンサンブルシリーズですが、従来はブラック、ダークブラウンといったダーク調のカラーが主体でした。 革製品で人気のキャメル調(明るいブラウン)の設定が無く、お客様からもご要望が出ていました。 それがこの秋からブラウンが新発売された次第です。 正に待望の新色ですね!
スミ利には、1本差しのロールペンケース(定価¥4,000+税)、3本差しのラウンドファスナーペンケース(定価¥6,000+税)、5本差しのロールペンケース(定価¥7,000+税)の3モデルを中心にペンサンブルシリーズを店頭在庫しております。 勿論、新色のブラウンも在庫ございますので、是非よろしくお願いいたします。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
・ペンサンブル ロールペンケース1本差しのページ・ペンサンブル ロールペンケース5本差しのページ・ペンサンブル ラウンドファスナーペンケース3本差しのページファスナーペンケースが付いたロールペンケース(3本差し定価¥8,000+税、5本差し定価¥10,000+税)もラインアップされています。この2モデルにつきましては、受注後の取り寄せとなる場合がございますので、ご了承のほどお願いいたします。
また、このところお問合せが増えているプラチナ万年筆さんのプロシオン万年筆ですが、近日中にスミ利にドドンと入荷予定です!試筆用のご用意もさせていただける予定ですので是非お楽しみに!
- 2018/10/18(木) 13:06:46|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一つ前のブログでご紹介したプラチナさんのプレジデント万年筆ですが、今回スミ利で確保した在庫が完売となってしまいました。
ご検討いただいておりましたお客様には申し訳ございませんが、次回入荷まで今しばらくお待ちくださいませ。 予想以上のスピードで完売となってしまいまして(汗)。
スミ利ではこの20年くらいでしょうか? ソフトタッチの書き味を持った万年筆を特に力を入れて販売してきました。 パイロットのフォルカン、エラボー、カスタムカエデなどがその代表で、昨今ヒットとなっているカスタム・ウルシ万年筆はその集大成と言える存在です。
筆圧に対する耐久性を重視したハードな万年筆が多くなり、若い方や筆圧の強い方でも安心して使える製品が増えた半面、万年筆らしさが希薄な製品が増えてしまいました。 今は、昔と違って安くて書きやすいボールペンがいくらでもあり、わざわざ万年筆で書こうとするお客様が「ボールペンと変わらない書き味や筆跡を望んでいるのか?」との気持ちを強く持っていました(今も基本的には変わりませんが)。
ですが、万年筆は単純に軟らかければ良いとか、偉いといった訳では無く、用途や使われるお客様のスタイルに応じて様々なご提案が必要です。 ソフト調の万年筆は非常に好評をもって受け入れていただき、益々ファンが増えている手応えを感じますが、多くのお客様と接する中で、「こだわりを持ったハード調万年筆の必要性」も強く感じる様になりました。
ハード調の万年筆は今やスタンダードとなっていますので、選択肢も非常に多いですが、「こだわりをもったハード調」となるとそうそう多くは無い様に感じます。 勿論、各メーカーさんが熱心に研究して製品化された万年筆をけなすつもりはありませんが、知識や経験の豊かなお客様も増えておられる昨今、ハードさを個性として評価できる万年筆はまだまだ限られている様に感じます。
その点で、プラチナのプレジデント万年筆はユニークな存在としてロングセラーを続けており、改めて多くのお客様にご紹介したい逸品です。 ここ数年の感覚として、今後はこうした「こだわりを持ったハード調万年筆」の需要が益々増えてくるのではないか!?と感じています。 プレジデントの他にも少しずつご紹介できればと思います!
- 2018/10/13(土) 16:38:49|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

プラチナ万年筆さんから久々にプレジデント万年筆が入荷しました! いつ発注したのか記憶が曖昧になってくる頃に入荷するのがプラチナさんです(笑)。
今回、入荷したのはプレジデント万年筆のブラック、M(中字)です。お値段は定価¥20,000(税込)のモデル。
プラチナさんでは、#3776シリーズが有名ですが、このプレジデントは18金ペン先を搭載した上級モデルとして存在しており、高級蒔絵万年筆のベースや、あの出雲シリーズのベースにもなっているモデルです!
#3776センチュリーの人気に隠れた存在になっていますが、この大型18金ペン先は#3776センチュリーとは一味違ったキャラクターと、2万円という(今となっては)リーズナブルな価格設定もあり、万年筆マニアや上級者からは非常に注目の商品となっています。 このところはメーカー欠品となることが多く、納期不問で発注しておかないとなかなか入荷しない逸品です。
18金というイメージに反し、余計なしなりを抑えた硬めの書き味になっており、少々の筆圧にも負けず安心感があります。長文筆記される方や、筆記速度の速い方、欧文筆記にもお薦めです。 良い意味でプラチナさんらしい・・・硬さにこだわりを持った万年筆です。
人気の#3776センチュリーもかなりハードなペン先ではありますが、あちらはうまい具合にしならせてタッチの柔らかさを演出している面がありますが、このプレジデントはそう言った意味では本当に硬い!無駄なしなりを極力抑えた、ダイレクト感のある書き味は欧文筆記主体の海外での販売も意識しているかと思いますが、流石はプラチナさんと言うべきか、単に硬いだけのペン先ではありません。
ハード調の万年筆の中には、筆記時にサスペンションの効いてない車に乗っている様な突き上げ感が伴うこともありますが(まあ、早い話がボールペンで書いているのとあまり変わらないと言いますか・・・)、そうした嫌な硬さが有りません。18金という素材の成せる技でしょうか? 同じくプラチナさんの18金スタンダード万年筆(美巧シリーズ)とも通じますが、使い込めば使い込むほど味が出る、長く愛用したくなるペン先です。
プレジデント万年筆は、常時品薄なこともあり、スミ利ではあまり在庫販売してこなかったのですが、#3776センチュリー効果!?でプラチナ万年筆ファンも益々増えて来た昨今、センチュリーとは一味違ったプラチナさんの魅力もご紹介したいと考えて在庫してみました! 一応、在庫を切らさない様に(無理かな?)頑張っていきたいと思ってますが、気になる方は是非スミ利文具店にご相談下さいね!
- 2018/10/02(火) 15:11:30|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0