fc2ブログ

スミ利のブログ

滋賀で文具店を営む藤井のブログ。文具のこと、仕事のこと、趣味のこと・・・色々と書いてます。

MILAN(ミラン)のクラフトはさみ

お子様の夏休みの工作などにいかがでしょうか?
MILAN(ミラン)のクラフトはさみ スミ利文具店  ミラン クラフトはさみ スミ利文具店

スペインの文具メーカーMILAN(ミラン)のクラフトはさみ。お値段¥1,800+税
波型やデコボコなどお好みの刃を、ハンドルに付け替えて使います。 写真やメッセージカードの縁をギザギザや波型にしたり、色々楽しいですよ!

買うと意外と高い、ギザギザはさみ(汗)。 これなら8種類の異なる刃形がセットになって、たったの¥1,800+税なので、お子様にも安心して買ってあげられますね! お子様だけでなく、大人のクラフト用やラッピング用にも是非ご活用ください。
  1. 2016/07/25(月) 15:53:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

セーラー細美研ぎ万年筆 入荷!

セーラー細美研ぎ万年筆 スミ利文具店
前回の売り切れから約半年ぶりに、セーラーのプロギアスリム細美研ぎ万年筆(定価¥20,000+税)が入荷しました!
極細を超える超極細の万年筆として、世界中のマニアから一目置かれる「細美研ぎ」のペン先。
通常、3工程で作られる万年筆のペン先ですが、細美研ぎのペン先は、顕微鏡、投影機を駆使しながら11工程を経て出来上がります。簡単には作れない特殊ペン先の為、常時品薄状態もご納得いただけるかと思います。
スミ利では、発売時からずっと取り扱いしているこだわりの1本です。 他に例の無い激細ペン先の書き味は、あまりに個性的過ぎてお客様を選んでしまうのも事実ですが、今も着実にコアなファンを生み続けているその実力は確かです。 気になる方は是非お早めにご相談ください!
セーラー プロギアスリム細美研ぎ万年筆のページ

因みに、スミ利ではプラチナ万年筆さんのレア・アイテム、#3776センチュリー万年筆のミュージックペン先も入荷しました!こちらもかなり個性的な極太系ペン先。 なかなか生産ができず、入荷に数ヵ月要するのが当たり前の1本!(定価¥20,000+税)是非、お問合せ下さい。
プラチナ ミュージック万年筆のページ
  1. 2016/07/20(水) 13:53:51|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

囲炉裏生活

7月最初の土、日を利用して、小学校時代からの友人ら数名(例外なくオッサン)と、長野県飯田市の山奥にて、夏の強化合宿を行ってきました。
仕事や子育てでバタバタした日々を過ごしており、夫婦共に体調を崩し勝ちで「もー、駄目だー!死んでしまうー」などと呻きながら3年くらい過ごしてきた訳ですが(えーと、まだ生きてますね・汗)、本当に奇跡的に、妻から外出許可(しかも外泊)が下り、今回の友人からの誘いに乗ることができた次第です。
大平宿 大平宿 おおくらや
合宿は、関東在住の友人(首謀者)が数年前から計画。連絡役となった友人(滋賀在住)からは、「長野県の廃村にある一軒家で一泊する&火は囲炉裏しか使えないので手持ちの鍋や飯盒、食料を適当に持ってくる様に・・・それから、寝袋が必要らしい・・・」という程度のメールが2通ほど来たきり。えーーー!!(汗)  出発当日まで、情報が無さ過ぎて、嫌な予感しかしません(汗)。 

飯田市内、スーパーの駐車場にて待ち合わせ&買い物。その後、ひたすらクルマで山道を登り続け今回の宿営地、大平宿(おおだいらじゅく)へ到着。携帯の電波は完全に圏外。  詳しくは、ネットで「大平宿」とでも検索していただければ、色々出てくると思います。
大平宿は、随分昔に集団離村が行われ、廃村に。 旧家は常に囲炉裏で火を使っていないと湿気や虫害などで急激に老朽化が進むそうで、家屋の保存活動の一環として宿泊希望者に貸し出されているそう。

我々が借りたお家は、6畳間が5つと、板張りの囲炉裏の間、それから風呂場、土間、便所などがあり、なかなか立派なものでした。 玄関側の軒が深い独特の「妻入造」という建築様式で、江戸末期の建築とのこと。 「ホントにここで泊まるのかよ!」な一軒。
囲炉裏  大平宿  大平宿の家並み
南京錠を開け、中に入ると、昼間なのに薄暗くて何も見えません。意を決して中を調べると、意外と綺麗なことが分かります。しかし建具はガタガタで隙間だらけ、畳は所々ぶかぶかで底が抜けそう(怖)。
先ずは、雨戸を全部開けて、家中のお掃除です!ここでは、入る時と出る時に掃除するのが決まり。雨戸はガタガタで開閉には慣れが必要。昔話の世界・・・と言うよりは、ドリフのセットを彷彿とさせる状況に一同、苦笑い。 因みに、トイレは便器の穴の奥から外が見えます(汗)これもドリフ的。
囲炉裏  囲炉裏
この家の最大の魅力は、夜の囲炉裏! 火をおこしたり、調理したりが大変ですが、ここに関してはリアル昔話の世界です。 自在カギも初めて操作しましたが、その機能性に関心! モクモクと立ち上る煙で外からの虫の侵入を防いだり、家を湿気から守ったり・・・囲炉裏の大切さを実感できました。 ま、虫と一緒に人間も燻されるんですけどね(笑)。  囲炉裏の火で作る、すき焼きも予想外に美味しく出来上がり、ビールも進みます(家の前に小川が流れていて、天然の冷蔵庫に!)。

が、夜も更けてくると、隙間だらけの家では、蛾の襲来は防ぎようも有りません。 一旦、入ってしまった蛾達はもう仲良くするしか有りません。早めに明かりを消して就寝となる訳ですが、私の寝てる場所が悪かったらしく(囲炉裏の一番近く)、顔や体の上に虫がガンガン落ちて暴れるんですよ! 囲炉裏の煙は、虫を追い払ってくれますが、殺虫成分は無いので、明かりを消して暗くなると、虫たちも最寄りの柱や壁にとまって一休みするんですよ、本来は。 ところが、蚊取り線香をつけていたので、そうした蛾が途中で力尽きてどんどん床に落ちては、暴れるんですよ。 結局、朝までほぼ一睡もできませんでした(泣)。 7月初旬のこの時期、大平宿では蚊もブヨも全然おらず、蚊取り線香なんか必要無かった気がします。目や喉も痛いし(教訓)。

翌朝は、皆それぞれに予定が有るとのことで(昼から滋賀で出勤する強者も)、小雨も降り出したことから、朝飯、掃除を済まして早めの解散。  数年ぶりに会う友人達とつもる話しも有ったんですが、ここでは掃除から始まり、火おこし、調理、風呂焚きなどで忙しくて、結局あんまり話ができなかったのが残念。どうでも良い話で盛り上がってしまうんですよね(笑)。 一泊二日だと、掃除だけしにきた感じですね。 普段、清潔な生活に慣れてしまっているので、最初の内は、若干拷問を受けている様な気分で始まった合宿ですが(オッサンのくせに、現代っ子かよ!と突っ込まれそうですが)、「もう二度とやるか!」と思った自転車での琵琶湖一周と一緒で、大平宿での生活も、なんだか懐かしくてまた行きたくなってしまうのです(笑)。今度は少し予備知識が生まれたので、もっと楽しめそうです(自転車での琵琶湖一周と同様、次が有るのかどうかは疑問ですが)。  何にせよ、もう少し集団生活で役に立つ人間になっておこうと思った今回の合宿でした(笑)。
  1. 2016/07/18(月) 17:59:17|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プラチナ#3776河口 入荷!そして完売

プラチナ#3776河口 スミ利文具店  プラチナ#3776河口(かわぐち) スミ利文具店
昨日、プラチナ万年筆さんの限定万年筆「富士五湖シリーズ」の最後を飾る、#3776河口がスミ利にも入荷いたしました!

しかし・・・申し訳ございません。 昨日、#3776河口のホームページを公開しましたが、程無く入荷分が完売となり。即日「完売」のご案内をさせていただくこととなりました。 先ずは、お買い上げいただきましたお客様には、心より御礼申し上げます。

#3776河口のページ

今回、2,500本の限定生産ということで、これまで以上に競争率が高く、生産数量の倍以上の注文がメーカーに入っていたそうです。その為、メーカーさんでも出荷調整に困難を極め、7月1日の発売予定には間に合わず、出荷が遅れた模様です。 私も、発売前からホームページの下準備をしつつ入荷を待っていたのですが、「本当に入荷するのか?」と、不安な毎日でした。

スミ利では、本栖から始まる過去の富士五湖シリーズ全てを取り扱いし、その他の限定品なども販売しておりましたので、商品確保の段階で多少その辺りの実績が考慮されたそうでして、結果的には田舎の文具店としてはまずまずの数量を入れてもらうことができました。 しかし、それでも当店が希望を出していた数の半分程度となりました。  こうした状況の為、事前に予約注文をとることが難しく、多くの皆様にご迷惑をおかけしたこと、心よりお詫び申し上げます。 
 
富士五湖シリーズは、2011年に最初のモデル#3776本栖(もとす)が発売されました。 これは、インクのドライアップ問題に一石を投じた画期的な万年筆「#3776センチュリー」の発売を記念した、デモンストレーター・モデルとしての位置づけでした。
当初は、富士五湖という存在は、西日本などでは馴染みが薄く、注目度もそこそこ・・・といった感じでしたが、シリアルナンバー入りの限定万年筆としては、例を見ないお買い得な価格設定と、少ない生産数量から、たちまち注目を集め、富士山が世界遺産に登録されたこともあり、その後の#3776精進、#3776西、#3776山中は、発売と同時にほぼメーカー完売という状態が続いておりました。

富士五湖シリーズはこれにて完結となりましたが、スミ利が聞いているところでは、プラチナさんでは今後も魅力的な万年筆が色々と企画、研究されているそうです!  これからも、万年筆ファンを楽しませてくれる製品を期待したいですね!
  1. 2016/07/13(水) 10:03:45|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「ロクブンノイチ野帳」&「滋賀のお魚ヨシノートA6」入荷!

琵琶湖・淀川水系のヨシを有効活用した、ヨシ紙、ヨシ文具が人気のコクヨ工業滋賀より、滋賀県立琵琶湖博物館の開館20周年を記念した新商品が2アイテム発売となり、スミ利にも入荷いたしました!
ロクブンノイチ野帳&滋賀のお魚ヨシノートA6

ロクブンノイチ野帳 スミ利
先ず一つ目は、「ロクブンノイチ野帳」定価¥300+税です。 こちらは、コクヨのロングセラー品である測量野帳セ‐Y3をベースに、琵琶湖愛溢れる仕様としたちょっとお洒落な野帳です。 琵琶湖が滋賀県の面積の約1/6を占めることから名づけられた「ロクブンノイチ」という商品名と、それに因んでデザインされた表紙のロゴマーク。 表紙をめくるとヨシ紙でできた見返し部分に琵琶湖の面積や最大深度、湖底断面などの豆知識が記載されている他、裏表紙側の見返しには白地図と簡易目盛り(15センチ)が! 測量野帳でおなじみの明るいブルーの3ミリ方眼罫でとても便利な1冊です。 
詳しくは、スミ利のホームページ 「ロクブンノイチ野帳」のページをご覧ください。
スミ利「ロクブンノイチ野帳」のページ

滋賀のお魚ヨシノートA6 スミ利文具店
二つ目は、既にB5サイズでおなじみの「滋賀のお魚ヨシノート」のA6サイズ(ハガキ、文庫本サイズ)定価¥150(+消費税)です。 琵琶湖博物館さんのポスターをモチーフとしたお魚好きにはたまらない!?ノートの第2弾! A6というサイズですので、ノートと言うよりはメモ帳と言っても良いかと思います。 罫線内容は6.5mmの横罫19行で、30枚綴りのノートとなっています。 中紙(本文用紙)には原料の一部として琵琶湖・淀川水系のヨシを配合したヨシ紙を採用。  お子様へのプレゼントや滋賀県のお土産としてもご活用いただければと思います。
こちらの詳しい情報も間もなくスミ利のホームページ上で公開予定ですので、しばらくお待ちくださいませ。
  1. 2016/07/12(火) 13:50:30|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クレタケのくまモン柄商品(義援金対象)が入荷!

株式会社呉竹さんから、くまモン柄商品の売上金(2016年5月16日~2016年10月31日まで)の一部が、熊本地震の義援金として熊本県に寄付されることになり、対象商品がスミ利にも入荷いたしました。
呉竹 くまモン柄商品 スミ利文具店
アイテムは、お習字の定番「ぼくてきキッズ」定価¥350(+税)のくまモン柄と、お手軽筆ペン「ZIG レターペン ココイロ 極細ブラック くまモン柄」定価¥380(+税)の2種類。
「ぼくてきキッズ くまモン柄」は3種類のくまモンデザインラベルが、「ココイロ くまモン柄」には6色のボディカラーが用意されています。
呉竹 ぼくてきキッズ くまモン柄 スミ利文具店  呉竹 ココイロ くまモン柄 スミ利文具店

いずれの商品も、「熊本弁を学ぼう」というキャッチが付けられており、くまモンのイラストと共に、心和ませてくれる熊本弁のフレーズがデザインされています。 是非この機会にお買い求めください。
  1. 2016/07/10(日) 15:50:00|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

河口、来た!?

昨日、親知らずを抜歯してもらい、右頬が腫れてロキソニンに頼っている、スミ利文具店の藤井です(泣)。
殆ど歯茎に埋まっていた、しかも横向きにはえていた親知らずなので、ここで書くにはホラー過ぎる手段で抜歯(と言うより除去と言った方がしっくりくる)されたので、流石に痛みます。

さて、つい先ほど、プラチナさんから荷物が届きまして、「おっ! これは#3776河口が入荷した!?」と思ったら、
プラチナ スノードーム スミ利文具店
これでした。富士五湖シリーズ完結記念!?の販促用店頭装飾スノードーム(非売品)。
実物をよく見ると、ドームの中に金色のプラチナさんの「P」マーク(確か、Pアクセントとか呼ばれてます)が沢山入ってました(最初ゴミが入ってるのかと思ったて焦りました・・失礼しました)。

プラチナ スノードーム  プラチナ スノードーム 富士五湖

万年筆のミニチュアが入っているのは知ってましたが、富士五湖それぞれを模したくぼみ!?も設けられてたんですね。 なんかいただいて嬉しいですが、今回はお客様への記念品とかが無いので、ちょっと申し訳無い気分です。販売店としては。
  
肝心の#3776河口、スミ利入荷予定分があくまで「予定」なので、なかなか詳細をご案内できず申し訳ございません。事前に予約をとって商品が足りなくなると大変なので(汗)。もう少々お待ちくださいね。 因みに、7月1日発売予定でしたが、メーカーさんの都合により遅れが生じており、まだ殆ど出荷されていないとのことです。中頃かな?

因みに、スノードームの後ろにチラッと写ってしまってますが、ライフさんからの荷物が全く手を付けられず放置になってます(汗)。 他にも、長谷川刃物さん、林刃物さんからどさっと届いたハサミ類が段ボールのまま放置です、忙しくて(汗)。 早く何とかしなければ・・・。 色々仕事がたまってる上に、抜歯のあとが痛くて・・・すみません。
  1. 2016/07/08(金) 13:35:57|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0