fc2ブログ

スミ利のブログ

滋賀で文具店を営む藤井のブログ。文具のこと、仕事のこと、趣味のこと・・・色々と書いてます。

先日、娘から鼻風邪をもらって以来、いまだに鼻や喉の調子が戻りません。元々、鼻炎もちでして、風邪が治っても鼻づまりしたり、咳き込んだりしやすくて・・・。すっきり治したいものです(泣)。

さて、この土・日はお天気も良く過ごしやすい週末でしたね! 土曜日は一日中、大勢のお客様にお越しいただき、有難うございました! 狭い店内でバタバタでしたが、ゆっくりと店内をご覧いただけたでしょうか? 万年筆や文具の話になると私もついついお客様と話し込んでしまって・・・脱線も多いですし(笑)。 ご家族ずれ、お子様ずれのお客様には申し訳ございませんでした。 中には、お客様が別のお客様の相手をしてくださったり、情報交換しておられる場面もあり(笑)。どうも有難うございました。店の者がいい加減な分、お客様同士で楽しんでいただけたでしょうか?(汗)

ここ数年は、近江八幡観光とセットでスミ利にご来店いただく方も増えました。 八幡神社周辺やスミ利の近隣では、歴史ある町家を改装した素敵なお店も多く、ご遠方の方ばかりか、近江八幡にお住まいの方でも意外と知らないところが多いので、休日は是非ゆっくり散策してみてください。 このところは気候も良いので、自転車でご来店いただくお客様も多いです(意外と遠方からで驚く時があります!) 

さて、私はと言いますと、日曜日が久々の定休日で、しかも晴天! クルマで少し足を伸ばして、希望ヶ丘に子供を連れ出してみました! 1歳5か月の娘ですが、親の仕事が忙しかったり、病気をしたり、天気が悪かったりで・・・これまで殆ど外で遊ばせる機会が無く・・・。 ようやく念願叶って芝生の上を一緒に歩くことができました! うちの子は、何でも人より遅いので、まだヨチヨチ歩きでして(汗)、長くは歩けないかと思っていたのですが・・・まさか芝生の上で這い這いするとは予想外でした(笑)。 ですが、初めての芝生で草を触ったり、葉っぱをちぎったりして、本人もそれなりに楽しんだ様ですので、また連れて行こうと思います!
  1. 2014/05/19(月) 11:10:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トライアスロン大会

南紀白浜トライアスロン大会 南紀白浜トライアスロン大会
先日、5月10日(土)、11日(日)の2日間、店の仕事を休んで南紀白浜トライアスロン大会にボランティアスタッフとして参加しておりました(勿論、選手としての参加じゃ無いですよ・笑)。この間、ご来店いただきましたお客様にはご挨拶もできず大変失礼いたしました。

実は、近江八幡商工会議所の青年経営者会(まあ、青年部みたいなものです)を中心に、来年の6月に近江八幡でトライアスロンの公式大会(オリンピック・ディスタンス)を誘致、開催しようと計画を進めています。 

トライアスロン競技は、スイム(水泳)、バイク(自転車)、ランの3つを行いますので、大会の開催に当たっては、道路の通行止めや各種規制を含めた使用許可を得る必要があり、地元住民の理解、行政の賛同を得ることが必要不可欠です。 全国から訪れる選手や家族の宿泊先の確保や、数百人規模のボランティアスタッフの確保など・・・これから解決しなければならない問題が山積ですが、最も重要な関係当局の理解と協力、道路の使用許可を得る為には、事前にしっかりとした「企画」を作り上げる必要性があります。

そこで、実際のトライアスロン競技にボランティアスタッフとして参加し、色々と勉強させてもらおう!というのが今回の出張の目的でした。 私も微力ながらこのトライアスロン事業に関係して、下っ端ではありますが、ちょっとしたお役目もいただいておりまして、忙しいからと言って参加しない訳にもいかず・・・(汗)。 1歳5か月の子供がおりますので、泊りがけの旅行は勿論、ちょっとした日帰り出張でも家族や店の者から色々とクレームが出る我が家ですが(泣)、妻に頭を下げ下げ(汗)、何とか一泊二日の外出を許可してもらい、出かけた次第です(笑)。

当日は、はちまん青年経営者会として十数名の参加者で白浜を訪れ、会場設営や選手の誘導など早朝からガチのボランティアに励み(笑)、馬車馬の様に働いてきました(地元ボランティアスタッフよりも頑張っていたと自負しております・笑)。 お陰様で、色々と勉強になりました。 白浜さんも今回が初めての開催ということで、色々と細かい問題点も散見しましたが、大会そのものは大成功と呼べるもので、是非近江八幡でも実現させたいと決意を新たにした二日間でした。

また、何一つスポーツとは無縁な私ですが、初めてトライアスロン競技を目の当たりにし、大いに感動しました。これは大変面白いスポーツだな!と。 自転車やエントリー費用など、少々お金のかかるスポーツなのは事実ですが、高齢者の参加も多く、生涯スポーツであることを実感しました。また、選手はみなさん元気に満ち溢れた表情と言いますか、活き活きしておられるのがとても印象的でした。 これから伸びるスポーツじゃないかと思います。 因みに、この大会には近藤真彦(マッチ)さんや、堀江貴文さん(ホリエモンですね)もエントリーしておられて、お二人とも完走されていました。

近江八幡の大会では、通常の競技の他にも、初心者や学生、障がいのある方も参加しやすい方法を検討中です。 大会の実現に向けてはまだまだ困難な道のりですが、近江八幡の名物イベントとして定着できればと思います。 無事開催の暁には是非皆様も選手やボランティアとして参加いただけたらと思います。 近江八幡は、びわ湖や水郷の風景、更には歴史のある街並みをスイム、バイク、ランで堪能していただけると思います。

また、スミ利のブログをご覧の方で、これまでにトライアスロン大会に参加されたことのある方や、興味のある方、水泳や自転車、ランニングをされている方・・・近江八幡でのトライアスロン大会実現に向けたご意見やご感想、ご質問などがありましたら、是非お気軽にお声かけくださいね!
  1. 2014/05/14(水) 12:18:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴールデンウィークはいかがでしたか?

とうとう終わってしまった大型連休、皆様はどの様に過ごされましたでしょうか?

スミ利は基本、カレンダー通りの営業ですので、個人的には連休は関係無いのですが、そうは言っても外回りの仕事やメーカーさんとのやり取りが無いので、いつもよりは随分リラックスして過ごせます。 今年も4月頃から毎日楽しみにしていました。休み中のどこか1日でも時間が有れば、最近ようやく自分で立って歩き始めた(ちょっと遅いのです)我が子に新しい靴を買ってやって、どこか公園でも歩かせてみたいな、と思っていたのですが・・・。

実は、二つ前のブログでも書いた通り、4月末に子供が胃腸風邪をひきまして、その後順調に回復したものの、しっかり両親に感染(泣)。 5月1日の夜、先ずは私が就寝中に突如発熱してダウン、翌日には嫁さんが勤務先の会社でリバース。そして早退。 体調を崩したのが世間が休み中で幸か不幸か・・・どこにも行けず、掃除も買い物も、子供と遊ぶこともできず、モヤモヤした気分のまま連休最終日を迎えた次第です。 

毎年この時期に同じ様な目にあっており、ここ数年ゴールデンウィークにろくな思い出がありません(汗)。 今年も風邪から鼻や喉を本格的に痛めてしまって、耳鼻科通いがスタートしてしまいました。

手洗い、うがい等、風邪には十分気を付けていたのですが・・・。子供が保育所からもらってきた病気というのは完全にブロックするのが難しいですね。1歳半に満たない子共にマスクさせるのも無理ですし(笑)。健康管理の難しさを実感しました。

今は、酷い咳で声がかれており、店頭でもご迷惑をおかけしておりますが、先ずはこれからきっちり治して頑張りたいと思います!
  1. 2014/05/07(水) 16:12:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

駐車場工事のお知らせと、リエデンのこと

誠に勝手ながら、本日より5月3日(土)頃まで、スミ利の店舗横が工事中の為、駐車場をご利用いただくことができません。 お車でお越しのお客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほどお願いいたします。 お近くに駐車スペースをご案内いたしますので、店頭にてご相談くださいませ。

びわ湖・淀川水系のヨシを活用したリエデン文具シリーズ、スミ利にて大好評販売中です!
お陰様で、新発売のリエデン・カラーズSHIGA(¥140+税)、麻とヨシのノート(¥550+税~)も大変ご好評いただいております。色のバリエーションが豊富で、観光のお客様にも大好評です。是非、滋賀のお土産としてもご活用ください。 どの商品もかなりの人気となっておりまして、タイミングによっては一部のカラーが売り切れとなる可能性がございますのでご容赦くださいませ。 ヨシ筆ペンも人気ですよ!
※スミ利文具店は「ヨシでびわ湖を守るネットワーク」のメンバーとして、微力ながら毎冬ヨシ刈りボランティアに参加しております。ヨシ原の適切な保全活動と、刈り取ったヨシの有効活用は、びわ湖の環境保全、生態系の維持に繋がります。是非リエデンのヨシ文具をご愛用くださいませ!
  1. 2014/05/01(木) 12:27:31|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2