
滋賀県近江八幡市円山町地先で行われたヨシ刈りに参加してきました! びわ湖の環境改善に一役買うヨシ刈りボランティア、スミ利としては昨年に引き続き2回目の参加です。 本日は、朝から雨が降っていましたが、幸いにも作業中は気にならない程度の小雨となり、まずまずのヨシ刈り日和となりました。

ヨシを刈る人、運ぶ人、結束する人が暗黙の内に作業分担され、黙々と仕事をこなしています。 1月の寒さにも関わらず、汗だくになりながらの作業。かなりの運動になりました(笑)。 刈り取ったヨシの切り株が竹槍の様に尖っているので、ヨシ原を歩くには危険も伴います。場所によっては大きな水溜りになっているところも・・・。長靴に穴が開いた人も何人かおられました。ベテランの方!?がおっしゃるには、摺り足の様にして歩くのがコツだそうです。納得。

人の背丈を大きく超えるヨシが鬱蒼と茂っていた広大なヨシ原も総勢50名の人海戦術により綺麗さっぱり刈り取られました!昨年は時間が先に来てしまい、刈り残しもあったそうですが、今年は刈り取り、運搬、結束の技術もペースも素晴らしかったとのことで、予定時間内に全て刈り取ることができました。
今年は、2月末にも別の場所でヨシ刈りがあり、そちらにも参加予定です!こちらは「ヨシでびわ湖を守るネットワーク」の会員企業そして参加(企業と言ってもスミ利は個人商店で人少ないですけど・汗)。 スミ利ではヨシを有効活用したヨシノートやヨシ筆ペンなどを販売していますが、ヨシ刈りの段階から関わらせていただいていると、思い入れも違ってきますね!
慣れないとちょっと大変なボランティアですが、関心のある方は是非参加されてはいかがでしょうか?
※サムネイルをクリックすると大きな写真でご覧になれます。
- 2012/01/21(土) 16:23:47|
- 地元ネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
明日は朝からヨシ刈りに参加です! 私はお昼過ぎ!?までお店にはいませんので何卒よろしくお願いいたします。 今回のヨシ刈りはコクヨさんがらみでは無く、地元の商工会議所さんからのお声かけです。まっ、運動がてら参加してみるかと(笑)。
ところが、どうもお天気があまり良くなさそう・・・(汗)。今日はずっと雨降りだったので、ヨシ原がぬかるんでいることも予想されます。 寒さと泥にどうやって耐えるか思案中です。
昨年2月にコクヨ工業滋賀さんから声をかけていただいて参加したヨシ刈りボランティアは吹雪の中での作業となり、正に雪中行軍状態でしたが、明日はどうなりますことやら・・・。
因みに今シーズンは、2月の末にもヨシ刈りがあり、そちらにも参加予定ですが、たまには青空の下で気持ちよく作業したいものですね(笑)。
- 2012/01/20(金) 17:41:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大変勝手ながら、1月7日(土)は、町内行事の都合上、臨時休業させていただきますので、ご来店をお考えのお客様はご注意いただきます様、お願いいたします。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
- 2012/01/06(金) 12:30:01|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年明けましておめでとうございます。
旧年中はスミ利文具店をご愛顧いただき誠に有難うございました。本年もよろしくお願い申し上げます。
皆様はどの様なお正月をお過ごしになられたでしょうか?
私は、2日の日に、焼鯖そうめんを食べに長浜市の翼果楼さんまで出かけました(何故、お正月に!?笑)。

焼鯖そうめんは長浜の郷土料理で、焼鯖とそうめんを甘辛く炊き合わせたもの。前々から気になっていましたが、なかなか出かけるチャンスが無く・・・お正月休みを利用した次第です。 念願の焼鯖そうめんですが、焼鯖寿司つきの豪華セットを奮発した甲斐あり、とても美味しかったです!ペロッといってしまいます(笑)。 古い商家をお店にした翼果楼さんの建物も一見の価値がありました!
その他の日は、お墓参り、近所の神社に初詣、妻の実家にご挨拶・・・と、ほぼ例年通りののんびりした3日間を過ごすことができました。 このお正月は天気も大崩れすることなく穏やかでしたね!この調子で2012年が素晴らしい一年であることを願わずにはいられません。 皆様!今年もよろしくお願いいたします。
※大晦日からお正月3日にかけてメールをいただきました皆様へ! お返事が遅くなり大変失礼いたしました。 本年もよろしくお願いいたします!
- 2012/01/04(水) 11:18:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4