土曜日、昨年6月に無事満願を達成した西国三十三観音霊場のお礼参りとして友人と二人で比叡山にお参りに行き、納経帳にはんこをいただいてきました。 最後に長野県の善光寺さんにお参りして完結!と思っているのですが、長野県までは随分と遠く・・・いつになることやら。
三月末とは言え、流石は霊峰比叡山。この時期でも日陰には雪が残っていました。延暦寺にはうちのご先祖様の遺骨が納骨されているので法要等で今までにも何度かでかけているのですが、この時期に出かけるのは初めて。下界はこのところ暖かい日が続いていたので油断して少し薄着で出かけたのが間違いでした・・・。お陰でなんか風邪をひいてしまった様な(汗)。
- 2008/03/30(日) 22:21:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
実は、毎年この時期に恒例のパイロットさんの店頭ディスプレイコンテストに写真を応募することになりまして・・・。パイロットさん以外の製品を一時的に撤去しなければ(汗)! 年度末の忙しい時期、しかも筆記具需要も増すこの時期にちょっとキツイんですけど、まあお付き合いですので頑張ってます!
で、うちは狭い店で高級筆記具の展示場所も限られているので、トンボデザインコレクションやプラチナさん、舶来などのパイロット社以外の製品だけでなく、ディスプレイコンセプト!?の都合上パイロットさんの看板商品、カスタム74、743、シャープペン、ボールペンなども一時的に非難させてます(笑)。今年売れているタイムラインゲルやプレラ、新製品の万年筆類などを中心にまとめてみるつもり・・・。時期的にギフト商戦向けのコンテストと言うこともあり、フレッシュマン向けの製品が多くなるのですが、スミ利的には最近めっきり減った「万年筆ギフト」をプッシュしょうかと思っています。 土曜日頃にはディスプレイ完成させるつもりですが、せっかくなので、それからしばらくはそのままの状態で展示販売させていただくことになりそうです。
通常展示している製品の半分以上のを店の奥に避難させていますので、お店にお越しのお客様にはご迷惑をかけしますが、それらの製品も引き続き販売していますので、何卒よろしくお願いいたします! おっしゃっていただければ喜んで奥からお出ししますのでお気軽に!
このコンテスト、実は長い歴史があって、過去には何十年も前ですがうちの店も入賞したことがあるらしい・・・。うちでは最近は年度末の忙しさに振り回されてかなり脱力系(やっつけ・汗)でやってたんですが、他店さんでは入賞目指してかなり気合を入れてやっておられるところもあると聞きます。大きなお店はメーカー社員やつきあいのある文具問屋さんの社員を強制動員してやるらしい(笑)。 スミ利にはそんなことが言えるほど力もないのですが(笑)、せっかくだし今年は少しやる気を見せてみるか!と言うことで・・・。ただ、絶対に入賞は無理ですね(笑)。 「売れる」ディスプレイじゃなく、「入賞する」ディスプレイを作らないと駄目らしい。
スミ利の「対コンテスト向け高級筆記具ディスプレイ(笑)」、近くの方は是非見に来てくださいね!
- 2008/03/27(木) 23:30:50|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと日が経ってしまいましたが、先日の近江八幡の左義長祭りをコラムでご紹介してみました。どんなお祭りか色々な意味で気になるという方が多かったので(笑)。一度ご覧下さい。
コラム 近江八幡の左義長祭り
- 2008/03/25(火) 22:53:24|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は忙しくてのびのびになっていた畑(家庭菜園)の土の準備をしました。草むしりから始まって石ころの除去、石灰等の散布。ついでに(良いのか悪いのか?)油粕、鶏糞、牛糞、腐葉土、赤玉土・・・「コレ使えるのか?」と言う微妙なものもありましたが、家に残っていた資産(笑)全て使って一気に土造り終了です(笑)。作業時間約6時間。植え付けは今から2週間以上後になるのでまあいいんじゃないかと(笑)。
今は亡き農家出身の祖母がやっていた畑でして、一面敷石の施された土地を手作業で切り開いたものです。畑と呼ぶには小さいですが、花壇以上、畑未満というところでしょうか?それが6箇所。トマト、ピーマン、ナス、キュウリ、ゴマ他、家族がひと夏食べられる程度の野菜と仏様にお供えする菊やヒャクニチソウなどの花を生産する能力が(笑)。体の不自由な祖母がよく一人でここまでしたな!と今日も改めて実感。随所に見られる遺構(笑)からは当時の祖母の苦闘がうかがい知れます。貴重な土がこぼれないように気を使う作業はレーキや鍬も使えない場面も多く、時には手で土をまぜまぜ(笑)。石灰入りだろうが臭い鶏糞入りだろうがもう慣れっこです(笑)。そういえば化学肥料使ってないですね。
草むしりもそうですが自分は素手派なので今日は手がバシバシで指先も痛いですがようやく完了。手袋をしていると雑草の根っこを上手く引き抜くことが出来ないんですよね。一人で一気にやるのでかなりのハードワークでした(笑)。腰が痛い。スミ利の日勤教育は結構厳しいなー(笑)。 私は祖母と違い素人ですが放っておくと雑草畑になるので祖母が亡くなった後もやってます。草むしりも含めパソコン疲れの体には丁度良いリフレッシュかも知れませんね。 これからは夏に向けて雑草との戦いです。やつらの生命力が最大になるまでにいかに叩いておくかがカギですね(笑)。雑草と言っても化け物ではありません、弱いうちに少しでも根っこからむしってやるのが基本でしょう(笑)。 あと、5月ごろからは菊を駄目にするキクスイムシを見つけ次第手でつぶす地道な戦いも(汗)。
- 2008/03/22(土) 18:51:35|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

先日、無事に終わった近江八幡の左義長祭り。今、ちょっと仕事やら何やらで忙しいのでとりあえずうちの町内、仲屋町(すわいちょう)の山車を・・・。商店街連盟会長賞受賞!おぉー!!・・・順番は5位です(汗)。でも13基中の5番目で入賞です。
山車飾りですが、基本的に食べ物で出来ています。帆のピンクは桜海老、黄色い部分は錦糸卵、他にも芋がらや山くらげ、一味唐辛子、海苔、青海苔、船の下の波は茶そば等でできています。今年の干支、ねずみの毛だけは白い麻を手植えして散髪して作られています。
この山車を大勢で担いで旧市内を練り歩き、2日目は他町の山車とぶつけ合って押し合ってボッコボコにしあう(笑)、通称「ケンカ」で盛り上がります(無形文化財的な名称はケンカじゃなく「組み合わせ」と呼ぶそうですが、実際だれもそんな呼び方してません・笑)。
製作2ヶ月以上の力作も左義長祭り二日目に松明ごと燃やしてしまいます。担ぎ棒だけは取り外して翌年以降も利用します。因みに今年の仲屋町、例年に無くケンカが強かったですが(笑)、この太い担ぎ棒の縦棒がケンカ中に「バキっ」と音を立てて折れました(怖)。この太い木が折れるなんてありえない感じですが、左義長では・・・。正に命がけです。
- 2008/03/19(水) 16:57:04|
- 地元ネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
3月15日(土)と16日(日)の二日間、日牟礼八幡宮におきまして左義長祭が行われ、スミ利の近隣各町では左義長の奉納を行います。期間中は通行止め区間が設けられ、それ以外のところでも左義長の山車が渡りを行いますのでお車でお越しのお客様はご注意下さい。尚、当店は営業しておりますが、私をはじめ左義長祭参加の為に終日留守にしておりますのでご了承下さい。
尚、当店では左義長祭期間中もお客様、及びに取引先、運送会社の車両が出入りいたします為、左義長見物にお越しの方の当店駐車場への駐車は固くお断りいたします。何卒ご了承下さい。
- 2008/03/14(金) 16:45:54|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お陰さまで0.5ミリの在庫も全て完売となりました!残るは0.7ミリタイプのみ! お買い上げいただきましたお客様には重ね重ね感謝申し上げます。 残る0.7ミリメーカーさんにもまだ少し在庫がございます。スミ利にも在庫がございますので、引き続きよろしくお願いいたします!
パイロット シャープペン ジムノ
- 2008/03/11(火) 21:27:44|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大変ご好評をいただいております、プラチナ萬年筆の90周年記念万年筆「25G」ですが、スミ利にて確保しておりました在庫品は、お陰さまで全て完売となりました!お買い上げいただきましたお客様には心より感謝もうしあげます。 本当に!とってもカッコいい万年筆ですね!!ここ数年、国産万年筆ではパイロットさんやセーラーさんの話題が先行してきた感もあり、プラチナファンのお客様にはご心配をおかけしましたが(笑)、久々のスマッシュヒット登場でプラチナの底力を見せ付けたのではないでしょうか? 既にご注文済みで現在、入荷をお待ちいただいておりますお客様には今しばらくお待たせしますが、入荷次第順次お届けいたします。今しばらくお待ち下さいませ。尚、スミ利ではプラチナ「25G」は今後、受注生産による販売とさせていただきますので何卒ご了承のほどお願いいたします。
プラチナ 90周年万年筆25G
- 2008/03/11(火) 01:19:35|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


昨年の2月に有名な長浜盆梅展を見に行った際、よせばいいのに(笑)、見事な盆梅に触発されて買ってきたミニ盆梅(2000円か3000円だったかな)。昨年は開花間近の状態で買ったのですぐに見事な花を見ることが出来ましたが、今年は自分の力で咲かせる最初の年!
1年間の手入れの甲斐あってか!? 2年目の今春も見事満開になりました!(満開にはまだもうちょっと?) 手入れといってもほぼ屋外でほったらかし(笑)だったけど・・・買った時にお店の人がくれた育て方の説明書通りに花が終わった後の枝をバッサリ切って、デコボコした枝をこまめに切って、アブラムシに注意して、固形の肥料を置いておくだけ・・・。後は雨ざらし(笑)。 それでも2年目はあんまり花が沢山付かない(咲かない)ことがあると盆梅屋さんから聞いていましたので、沢山咲かせることができてちょっと自信がつきました(笑)。
品種は確か「日月」と言って白梅系なんですが、花びらの一部に赤い色がまざるのが特徴です。お店でも見てもらおうと思って持ってきました。今、置き場所を探し中(汗)。とても良い香りがしてますよ!
- 2008/03/08(土) 14:48:53|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
在庫情報が錯綜し、ご迷惑をお掛けしておりましたが、本日お陰さまでジムノ0.9ミリタイプが完売いたしました。お買い上げいただきましたお客様には心より感謝申し上げます。
売れ筋の0.5ミリと0.7ミリにつきましてはまだ在庫がございますので、何卒よろしくお願いいたします。尚、0.5ミリは在庫が残り僅かです。
- 2008/03/07(金) 19:15:46|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

スミ利は滋賀にあるので多くの品物やサービス、情報が大阪経由で入ってきます。ですのでスミ利としても大阪には何が何でも元気でいてもらわないと困る訳です。これは滋賀だけじゃなく、京都や兵庫、奈良、和歌山といった関西の府県も共通の感情だと思いますが・・・。 ところが今は地方の地盤沈下が激しい時代・・・。大阪と言えども東京以外の一地方都市になり下がった感が・・・。大阪の人や消費に元気が無くなったというよりは、大阪に事業所を有する企業のトップ(本社だけじゃなく、支社も含め)の人間が東京に対するライバル心を失っている、戦意喪失しているのが最大の問題じゃないかと危惧しています。
文具の業界で言えば、昔なら商品の入荷時期や情報の早い遅いで東京に差をつけられたら大阪の問屋さんや、メーカーの大阪支社長さんはもっと怒ったはずです、「なんで大阪が後まわしやねん!(怒)!」って。 それが今は・・・「東京が相手なら仕方ないか」「仕方無いよね、東京だから」みたいな感じで大人しい。そりゃ、大阪や兵庫、他の関西の売り上げ合計した金額よりも東京単独の方が多い、と言うメーカーさんもある様ですが、金額の問題じゃないでしょ! 今は大手の企業さんなんかは特に、本社が東京にあったり、関西発祥の企業でも事実上の本社機能が東京にある企業は多いです。そんな企業では大阪支社とかのトップを張る人間も出世の到達点として東京(本社)を目指してる人も少なくない訳で・・・。社内で関西代表として本社の人間にうるさく言ってイメージ悪くするよりは大人しく本社(東京)の意向を聞いてればいい、と言う風に陥り勝ちでは?と心配になることも有ります。テレビなどで面白可笑しく語られる大阪のイメージはどこへやら・・・。大阪代表の偉いさんは、企業人、政治家も含めてもっと噛み付いていただきたい!そんな風に思います。 「よそ者の滋賀県人が何言ってんねん!」とか言われそうですが、関西のリーダーである大阪におすがりするしかない滋賀の事業者としては、ここ数年本当に深刻な問題に感じています。
昔、子供の頃大阪に文具の仕入れに連れて行ってもらった時のカルチャーショックの数々。歩行者がさっさと信号無視(笑)、歩く速度の異様な速さ(笑)、街行くベンツの多さ(笑)、水道水の不味さ(笑)、・・・。悪いことばっかかよ!とか言われそうですが(笑)、そうじゃなく(汗)、子供ながらに、問屋さんの元気な大阪弁とか他にも色々と、強烈な大阪のパワーを感じたものです。 大阪が地方の代表として元気でいてくれれば関西だけでなく、全国の地方都市の励みにもなると思います。そんな訳もあって、スミ利では昔から、関西メーカーの製品に力を入れてきました。消しゴムのシードもそうですが、関西には有名な文具メーカーが数多く、今は東京に本社が移っていても発祥は関西と言うメーカーさんも多いのです。コクヨさんも大阪ですし、ファイルのリヒトラブさん、セキセイさん、ナカバヤシさんもそうです。カッターナイフのNTカッターさん、ラベルで有名なエーワンさんも大阪発祥。筆や墨などの書道用品は多くが奈良のメーカーさんですし、クリップなどの金属製品、プラスチック製品メーカーも大阪に多いです。他にも数を上げればきりがありません。古くは京都、奈良の都の時代から、関西は日本の文具の本場だと自負したい!ですね。
前置きが長くなりましたが、このデンプン糊どうぶつシリーズを作っている、不易糊工業さんも大阪は八尾市に本社のある関西企業さん。その名の通り、糊の老舗メーカーです。糊以外にも不易墨汁などロングセラー品を多数生産されています。関東方面では糊と言えばヤマト糊を思い浮かべる方も多いかと思いますが、私は子供の頃から糊と言えばフエキのイメージが強いですね。今でも地味ながら凄く良い製品を出しておられます。 上の写真の製品、でんぷん糊「どうぶつ・カラータイプ」はこの春限定発売された色付きの特別モデル!通常製品は黄色いケースに白い糊が入っていますが、この限定品は、中身の糊自体にうっすら色が着いているんですよ!全5色、1個¥210(税込)です。べつに何と言うこともない(笑)糊のロングセラー品ですが、強いて言えばケースのデザインが犬!?の顔になっていてカワイイ、のと帽子型のキャップが開け閉めの時に意外と便利!と言うのがセールスポイント。しかもこれは糊にうっすら色が着いているので塗ったところが分かりやすくて良いですねー。 先日大阪で開催された文具の見本市会場にて、関西企業を応援する為にも!?仕入れて来ました(笑)!
- 2008/03/07(金) 13:42:18|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日、パイロットさんから届いたファックスを信じて「ジムノ0.9ミリが完売しました!」とご報告しましたが、今日になって詳しくメーカーさんの在庫を調べていただいたところ、少々状況が変わってしまいました(汗)。
実は、0.9ミリの在庫がまだ少しだけ残っていたらしく、10本程度ですが近々うちに入荷予定です。買いそびれた方はどうぞお急ぎ下さいね!情報が錯綜して申し訳ございません。何しろパイロットさんは全国に販路を持つ筆記具では最大手の企業さんなので、関西支社に在庫が無くてもしばらくして他の支社から商品が見つかる場合もありまして・・・(笑)。
それから申し訳ないですが、今度は0.5ミリのメーカー在庫がゼロになりました(3月5日現在)!うちには少々在庫していますのでよろしくお願いいたします! 0.7ミリに関してはまだメーカーさんの在庫が大目に残っている模様ですので当分の間継続販売できそうです。
いずれも在庫は流動的ですので先ずはお気軽にお問い合わせ下さい。
パイロット ジムノ
- 2008/03/05(水) 14:45:58|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
永らく御愛顧いただいてきましたパイロットのシャープペン、ジムノですが0.9ミリがとうとうメーカー在庫完売となった模様です。当店でも本日出荷分を持ちまして一先ず販売終了とさせていただきます。
0.5ミリと0.7ミリタイプはまだ在庫が残っておりますので、何卒よろしくお願いいたします! 買い増しや買い替えのお客様も今が最後のチャンスかも!?
それにしても、今各社のカタログをくまなく探したのですが、0.7ミリ、0.9ミリのシャープが非常に少ないですね!先端パイプの長い製図タイプは多いのですが、ジムノの様に通常タイプの製品が皆無と言ってよいほどです。パイロットさんではカスタム74シャープ(定価¥5,250)に0.7ミリと0.9ミリがラインアップされている(ちょっと驚き)のですが、まともな製品はこのくらいでしょうか。前にはもう少し種類があった様に思いますが・・・。¥400のベガと言う製品には0.7ミリ、0.9ミリ出ていますがこれはちょっとジムノの代わりにはなりそうもないですねー(笑)。 ジムノは0.5ミリが一番売れているとは言え、0.7ミリ、0.9ミリの存在も含めいかに貴重な存在だったかと言うことに気付きます。
太芯ファンは結構おられると思うのですが、何しろマイノリティーなことには間違い無く(笑)、効率重視の世の中では新製品を投入することはおろか、製品を継続することも困難な時代なのでしょうか?シャープペン自体、日本でしか売れないと言う話も耳にしますし・・・。 スミ利では売れていただけに実に惜しいです。 「社会人になったら、ボールペンしか使わない・・・」と言う方でも、シャープペンを使い始めると意外な便利さに気付くはず!シャープペンメーカーさんには0.7ミリ、0.9ミリシャープの復活を是非お願いいたします!
パイロット シャープペン ジムノ
- 2008/03/04(火) 18:36:31|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0