1月は往く、2月は逃げる、3月は去る・・・。なんて言いますが、年々この言葉を実感する様になってきました(笑)。昔は文具店の暇な時期を表して「しょうごく」なんて言ったそうです。「しょう」つまりお正月、この時期は年末の特需もひと段落し、正月休みで得意先も休業、商魂たくましい文具屋も開店休業という訳です。「ご」は勿論5月のこと、企業や役所、学校の年度末や卒業、新入学、就職の各種特需が去り、世間も落ち着く5月は文具店も客足が遠のき暇に・・・。「く」は9月、自由研究や工作、海水浴用品、キャンプ用品が売れ、子供達が毎日朝から遊びついでに買い物に来る夏休みが終わった9月は学校も4月の新学期ほど文具の需要が発生せず暇に・・・。といった具合です。正直、今の時代はこの通りではありません。一年中安売りが当然の世の中ですので、季節ごとの特需なんてものは過去の話・・・。街からは子供の姿も減り(しかも勉強しなくなったんじゃねーの!?笑)、新入学や就職のお祝いに万年筆を贈る風習も廃れ・・・。文具店が暇な季節は「通年」になりました(洒落になんねー)。

さてさて、そんなスミ利でこの冬、文具を凌ぐ勢いで!?売らせていただいたのが
パル・サーモ、デスク下専用の電気暖房器具です。私も今正に愛用してます(笑)。これが無いと寒いスミ利のパソコンデスクで10分と過ごすことができません(笑)。リピートで注文くださったかたも多く、感謝感激です!お買い上げいただきましたお客様!心よりお礼申し上げます。 季節商品だけにそろそろ最需要期も終わりに近づいて来たのですが、実はこの商品冷房のガンガン効いた夏のデスクワーク用にも通年販売されていますので(最近はそんな職場減りましたよね・汗。実際、うちでも夏には殆ど売ったことがありませんが・笑)、引き続きよろしくお願いいたします。
さて、季節商品でふと思いついたのですが、スミ利のホームページもこの5月で苦節4年!今までにご紹介した商品も文具を中心に気がつけばかなりの分量になってきました。過去には廃番になったりモデルチェンジした商品のページを削除したことはありますが、既に新鮮さを失った情報も有れば内容に修正を加えたい部分もちらほら見られ・・・。勿論、古い情報でもそれに価値を見出してホームページを訪れてくださる方も多いと思いますので、残すものは残して・・・。このあたりで少し整理したほうが良いなー(とっくに新製品じゃなくなったモノもあるし・汗)と思い立ち、商品一覧のレイアウトなども少し見易い様に作り直したほうが良いかなー、などとも思い・・・。先日軽い気持ちでちょっと触ってしまったのです。でもこれが失敗!何しろ他の仕事も忙しくて!?序盤から頓挫してしまいました(汗)。
ちょっとすぐには出来そうにないことを思い知り(汗)、慌てて元の状態に戻しました。殆どの商品ページはそのまま見られますが、何個かリンクを外してしまったりページを一旦削除(ネット上から)してしまったものもあり・・・。ご覧いただいたお客様にはご迷惑をおかけしますが、ぼちぼち手直ししてまいりますので何卒ご容赦下さいね(遅々として進まないと思いますが・いきなり言い訳ですが)。色々とやりたいことやご紹介したいモノ、コトはあるのですが、この時期は仕事も例の地元の祭り準備もハードさを増して・・・。ちょっと体調が悪いもので何卒ご勘弁を!昨晩も寝たのが午前3時ですんで今日は昼間もずっと頭痛がしてました。日曜日は家で少しゆっくりして復活します!
- 2008/02/29(金) 23:10:11|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
3年間お店の水槽で元気に泳ぎまわっていた金魚(丹頂のオス、名前は特に無い)、お客さんにも人気者だったのですが、1週間ほど前から急に元気が無くなり、今朝とうとう力尽きてしまいました・・・。直前まで元気だったのでアッと言う間の出来事。ヒーターで暖めたり、塩ぶち込んだりしても後の祭り。お魚は病気させるとアウトと言いますし、自分でも十分わかってたつもりなんですが・・・。犬や猫みたいに病院に連れて行く訳にもいかず。恐らくはマツカサ病かな。転覆症状とマツカサ病には因果関係があるんじゃないかと思ってましたが。水質には特に問題なかったし・・・難しいですね。 今思えば今年は特に寒い日が続いたので何か打つ手があったんじゃないかと・・・こんなことなら電気代ケチらずに一冬ヒーター入れてやるか、水槽に目隠しして冬眠させてやるかすればよかったと、後悔しきりです。きっとストレスが溜まってたんですね。主を失った水槽、当分生き物を飼う気持ちにはなれないので、週末にでも撤去することにします。
- 2008/02/28(木) 18:29:46|
- 金魚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

つい先日、かんき出版さんからこんな本が出ました。恐らく一番新しい文具本!?(笑)ですね。「万年筆を極める」なんて凄いタイトルですが、マニア向けの感じがしなくて親しみやすい内容!パイロット、セーラー、プラチナさんの他、海外メーカー各社の製品も写真がいっぱいでとっても読みやすい本なので、最近万年筆に興味をもち始めたという方など、万年筆初心者に最適ですね。これを読んでおけばかなり「知った」ことになると思いますよ! 最近の文具本はなんだか・・・文具屋が言うのもなんですがマニア化し過ぎていてちょっと着いていけない(笑)部分も多いですが、この本はなんかいい感じですねー。最近は若い人が万年筆に興味を持っても、親も既に万年筆に馴染みが無い世代・・・。結局インターネットで調べると言う方も多いと思いますが、どうもマニア路線の情報が多すぎるみたいで(笑)。「万年筆を極める」万年筆教本としてお薦めですね。
ただ、内容の中で私の立場としては「万年筆のペン先調整は必ずしも必要では無い」「インクはペンと同じメーカーのものを使うのが基本!」と言うスタンスをお薦めしたいですが・・・。実は殆どの人に「書き癖」なんてものを意識する必要は無いと思いますし、インクはただの色付きの水では無い(結構難しい科学なんです)!というのが私の考えです。 と言っておきながら、確かにペン先の手直しが必要なペンも見受けるし、自分もペンと違うメーカーのインクを入れて使ってます(汗)。説得力無いですねー。 とにかくこの本、お手入れの仕方や各ブランドの豆知識も入っていて、初めての1本を買ったら1冊持っていても損は無いですよ! 本屋さんで探してみてくださいね。
- 2008/02/27(水) 20:57:59|
- 本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

先日もブログでご紹介したプラチナさんの90周年万年筆25G。カーボンファイバーとロジュームメッキ金具が精悍な万年筆ですが、お陰さまで大変ご好評をいただいております!スミ利でも初回入荷分は太字が1本残るのみ・・・。現時点では細字や中字は受注生産状態となっており、納期に1ヶ月程度のお時間をいただいております。手作業を必要とするため、そんなにいっぺんには作れないみたいです(汗)。プラチナさんのほうでせっせと製作作業中ですので、出来上がり次第、ご注文順にお届けとなります。
また、25Gのキャップの天冠には、ご希望により2文字のアルファベットを彫刻(無料)することも可能ですので、イニシャルを彫刻して自分だけの1本にすることも可能! 万年筆としての機能面もなかなか優れており、既にお買い上げいただいたお客様からは「想像していたよりもずっと実用的で使いやすい!」とのお声をいただいております!ちょっと値段ははりますが(汗)皆さんも是非一度プラチナの万年筆もご検討下さい!
- 2008/02/27(水) 16:02:06|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日、午後2時ごろより発生しておりましたメールサーバの障害ですが、同日午後4時ごろ復旧いたしました。ご迷惑をおかけしましたが、今後とも当店をよろしくお願いいたします。
2時過ぎに、メールの送信が上手くできないな、と思い契約しているインターネットプロバイダーさんに電話確認したところ、その時点ではメール障害が発生しているという認識しておられず、調べていただいた結果、やはりメール送信で障害が発生していたとのこと・・・。オォー。通報第一号だ(笑)。一時的にサーバに負荷がかかる状態になっていたそうですが、焦りますね(笑)。前にも何度かこんなことがありましたが・・・。何とかならないものですかねー。
- 2008/02/25(月) 18:16:04|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
本日、午後2時10分頃より、スミ利の契約しておりますインターネットサービスプロバイダーにてメールサーバに異常が発生している模様です。 只今、当店ではメールの送受信ができない状態となっておりますので、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。 ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
- 2008/02/25(月) 14:26:13|
- お知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2時間もかけて必死で作ってたWEBサイトのページが・・・。8割がた完成だったのに(泣)。データ消えてしまいました(泣)。
例のプラチナ萬年筆さんの90周年記念カーボン軸万年筆「G25」が今日うちに入荷したのでそのページを作ろうと・・・。あー、残念、無念。 実物、凄くカッコいい万年筆だったんで興奮冷めやらぬ内にホームページに書いてご紹介しようと思ってたんですが・・・。今日は疲れたのでやめにします(他の仕事がまだあるけど)。
午後から急に雪が積もりだしたんで、その影響かと・・・。数年前にも大雪で停電がありましたが、そのときは何時間も電気が復旧せずに困りました。何しろ寒いのに殆どの暖房器具は電気が無いと動かない!ただの鉄の塊です(笑)。石油ファンヒーターだって電気が無いと動かない。 昔みたいに石油ストーブも1台置いといた方が良いかも?お湯も沸かせるし、焼き芋も作れるし(笑)。
- 2008/02/23(土) 17:19:07|
- パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日あるお客様から、「スミ利さんで、メーカー在庫が完売になった、と言っていた製品が他のお店で、入荷しました、と言ってたよ」「実はまだ生産してるの?そんなことって有るの?」と言うお問い合わせがありました。 勿論、メーカーさんは既に生産終了していますので、新たに作ったものではないのですが実際には、メーカーさんが最初に「完売しました」と言った後に何故かその製品の在庫が若干復活していることが有ります。
例えばうちで経験がある例だと、パイロット社のシャープペンヤング2020(フレフレ)などがそでしたが、生産終了後メーカーさんの在庫を確認しつつ仕入れを続けていましたが、ある時点でメーカー在庫が少なくなり、残った在庫をうちが全て確保しました。メーカーさんからも「これで完売しました」との連絡。で、うちの場合はその手持ち在庫が1~2本を切った時点でお客様に対しては「販売終了しました!」とアナウンスいたします(商品によって異なりますが)。ところが、2週間ほどしてメーカーに聞くと、一旦ゼロになったはずのメーカー在庫が20本とか多い場合には50本とか・・・。僅かながら復活していることが有るんです!稀な例ですが・・・。
これには少々カラクリが有って、実はメーカーさんが廃番を決定すると、売れ残りを恐れた全国の小売店や問屋さんから「返品」が発生します。それで例えば問屋さんに何本か在庫が残っていた場合、未開封のものや状態の良いものなどはそのままメーカーの在庫として復活することが有ります。また、販売店の店頭に展示されていた製品でも一部のパーツを交換すれば新品として販売できるものも有り、メーカーが修理用としてストックしていた部品の一部を用いてリメイクを行い、製品として在庫に加えることがあるそうです。また、メーカー修理部品の在庫も今後はそれほど数を確保しておく必要が無くなりますので、社内で検討を重ねた結果、まだ少しは売れそうだと判断した場合に、ある一定量を今後の修理部品として残し、余った部品を組み立てて製品に仕上げて在庫に加えることがあるそうです。 これが「メーカー生産終了&完売品、復活」の主なカラクリです。 また、他のメーカーさんを含め、日本国内では廃番になったけど海外では継続販売されていてその一部が流通するケースも有る様です。
うちの場合、最初にメーカー在庫が残り僅かになった時点で「メーカー完売」とさせていただくことが多いです(勿論、ものによっては残った在庫を全部仕入れることもありますが・・・)。 何故かと言うと、既に売ってしまった商品で仮に初期不良品や運送途中の紛失、破損が生じ、代替品が必要となった場合に備えて、有る程度の保険をかけておく必要があるからです。それに、「復活在庫」は必ず発生するとは限りませんので、油断していると本当に完売して二度と手に入らなくなることの方が実は多いのです。うっかり受注だけとってしまって品物が確保できないと言うのではお客様に対して大変ご迷惑をおかけすることになり、店の信用にもかかわりますので、うちでは最初からアテにしないことにしています。
メーカーや品物によってもこれらの事情は異なると思いますが、こんなケースも有る、と言うことです。 「廃番でメーカー在庫が無くなるから、せっかくだし!」と思ってうちで買ってくださった方は、他店で「入荷しました!」と書いてあるのを見て「騙された!?」と思われるかも知れませんが(笑)、決してそんなことは有りませんので何卒ご容赦下さいませ(汗)。仕入れの技術的な問題でして・・・、時折こんなケースもございます。
- 2008/02/20(水) 17:00:51|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

冬場、日本酒の酒蔵では新酒を搾っているので酒粕が売り出されています。友人とお酒を買いに出かけたときなどについでに買ってきますが、うちでは味噌汁に入れたりして食べる以外に、写真の様に一口サイズに切って電子レンジで温め(本当は焼くのがいい)、砂糖をちょっとつけて食べます。これがなかなか美味しい!味噌汁に入れるだけだとなかなか無くならないので、こうやって食べるんですよ。
特に、地酒の酒蔵で買った酒粕は、スーパーなどで一年中売っている大手メーカーの酒粕よりも格段に美味しくて食べやすい感じがしますねー、香りも自然なお酒の香り。特に熱々の時はモチモチして美味しいです。因みに写真の酒粕は「大治郎」で有名な畑酒造さんで買ったもの。酒粕は体にも良いらしいですよ。
そこで思いついたんですが、この酒粕をスライスチーズの変わりにハンバーガーにはさんでいただいて・・・、その名も「酒粕バーガー」なんかいいんじゃないでしょうか(笑)。いやいや結構いけると思いますよ。「ダブル酒粕バーガー」なんていいんじゃないですか?(笑) 既に世の中に存在するのかな??? 勇気のあるハンバーガーチェーンさん、どこかやってくれませんか!
- 2008/02/18(月) 19:04:17|
- お酒
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨年末からずっとお客様にお待ちいただいているパイロットのボトルインキ、色彩雫(いろしずく)。こんなにもお待たせしている理由はボトルにありました・・・。新しいデザインのボトルは手作りの工程が含まれるそうで、当初見込んでいたよりも歩留まりが低く、製造段階でかなりの不良品が発生しているのだそうです。その為、製品として使えるボトルの確保に手間取り、全国的に異例の品薄状態に陥っているとのこと・・・。
それなのに!パイロットさんはこの夏頃に青系以外の5色、秋~冬頃には更に5色の合計15色展開をもくろんでいるとのこと・・・。色数を増やすのも結構ですが、安定供給を確保してからにして欲しいですね。なんだかパイロットさんらしからぬ勇み足と言うか・・・以前の硬派なイメージが薄れてきた今日この頃です。少しでも早くお客様に新製品をお披露目したい!との思いが空回りした感があります。昨年秋に「ボトルのデザインは未定」だったものが11月末には発売。やっぱりちょっと準備不足だったのでは?
今、青系5色をご予約中で大変お待たせしているお客様には今月中に商品をお届けできる見込みになりました!担当の営業さんに「キャンセルせずにずーっと待ってくださっている方々に言い訳する言葉も無い!とにかくその分だけでも何とかして!」と強力にお願いしてありますので、今度は大丈夫です。営業さんも会社と店との板ばさみでご苦労なさっていると思いますが、お待ちいただいているお客様!本当にご迷惑をおかけしております。今しばらくお待ち下さいませ。
- 2008/02/16(土) 00:42:23|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
IE7、皆様はもう導入されましたか? 昨日、うちのパソコンにもInternet Explorer7 を導入してみました! 前から気にはなっていましたが、色々と対応状況も心配だったので・・・。 今回はマイクロソフトが自動更新を始めるということで、スミ利のホームページをご覧いただく方々も少なからず導入されると思いまして、自分自身、コンピュータにあまり詳しくなく心配なので、先ずはうちのサイトが正常に表示されるかを確認するために導入。 結果、うちのサイトは単純な構造なので全く問題ありませんでした(笑)。 IE7ユーザーの皆様も今後ともよろしくお願いいたします。
色々と新機能も追加された様ですが、旧バージョンに慣れているので正直ちょっと使いにくいですねー(笑)。特に、「ホーム」ボタンを毎回探してしまいます(汗)。それから、最初は「お気に入り」がどこに隠れたのか探してしまいましたよ(汗)!今は固定して使っています。 セキュリティー機能なども新しい方が向上しているそうなので、これは慣れるしかないですね。
- 2008/02/14(木) 13:01:04|
- パソコン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
皆さんは「見本市」と言う言葉をご存知ですか?色々な業界でも行われていますが、各メーカーや問屋さんが新製品を中心に販売店に現物を紹介してその場で注文を取っていくと言う商業イベントです。文具業界ではメーカー単独で行われるものや、卸会社などが主催して数十社のメーカーがブースを出す大規模なものまで・・・。様々です。
1月、2月は、メーカーさんや問屋さんの展示会、見本市が続いてちょっと大変。出店されるメーカー、問屋さんも商品や展示器具を搬入・撤去&販売でご苦労なされているのは承知の上ですが、買い付けに行くこちら(販売店)も結構ハードなんですよ(笑)。前日までに店の各種在庫を調べたり、前情報を得た新製品をメモったり・・・。日常の仕事を終えてから深夜まで見本市の前日準備をして、当日は滋賀くんだりから大阪、京都あたりに出かけるもんで・・・朝早く、朝食も取れずに出かけて会場では各ブースを商談しながら回って・・・。昼食を出してくれるところが多いのですが、忙しい時は気が付けば午後2時半!昼食を食べそびれることも!飲まず食わず立ちっぱなしでメーカーの営業さんと真剣勝負。4時ごろにひと段落した時はもうぐったりですよ(笑)。
どうしても場の雰囲気で義理買いや衝動買いをしちゃうので、予定外の注文をどう押さえ込むか(笑)、また掘り出し物や注目の新製品をいかに発見&確保するか・・・。やっぱり行くからにはある程度の金額を買い付けないと恥ずかしいと言うか、店のプライドも有りますしね(笑)。メーカーさんによっては一旦捕まるとなかなか開放してくれない(笑)人もいたり、全然別の世間話に花が咲いたり、注文してないのに勝手に伝票書き始めてる人がいたり、「記念にワンセットだけでもお願いしますよ!」(って何の記念なの?)みたいな強引なセールストークされる方も・・・(笑)。それでも貴重な情報収集の場でもあるので、とにかく時間が足りないんですよねー。 本当にぐったりですよ。
せっかく大阪まで出たんだしどこか寄り道して帰るとか、一杯やってから帰るのも手ですが、店には仕事が残っているし、帰りは満員電車で滋賀までの道のりも遠いし・・・。そそくさと引き上げるパターンです。帰ってから伝票を確認すると、何でこんなモノ注文しちゃったんだろ(泣)とちょっと後悔するものが必ずいくつかありますね(笑)。うちの店では親父は毎回、見本市でメーカーにおだてられて変なものばかり大量に買い付けてくるので、家族から「見本市禁止令」が出されたので、大学生の頃から私が一人で見本市に行っているんですよ(笑)。でもまだまだ修行が足りないですねー。
- 2008/02/09(土) 19:23:07|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

スミ利で長年人気を誇っていたパイロットのシャープペンシルが遂に廃番になります。08年、メーカー在庫限りで終了の告知が・・・。 2004年6月にスミ利のホームページを立ち上げた時、最初に掲載した記念すべき第一号が何を隠そう!ジムノでした。 その当時、パイロットのラインアップの中でも影が薄く、すっかりうち捨てられていたジムノ(笑)。うちが突然ネットでご紹介したところ、想像以上の反響が!昔からファンで、最近見かけなくなって探していた!と言うひとなどから多数のご注文、ご声援をいただいてきました。 最初から予想はしてましたが、ついにこの時がきたか・・・。と言う感じです。
今から15年以上前。私も中学の時は店でジムノが売れる理由が全然、分かりませんでした(笑)。他にもっと安くてカッコいいシャーペンがいくらでもあるのに・・・なんで?って。 私は子供の頃からクルマが好きだったのですが、その当時、いすゞのジェミニとかに乗っている人のセンスが分からなかった(笑)!なんでいすゞ車なんすか!?他にいっぱいカッコいいメーカー、車種があるのに、なんでそれ選んじゃったんですか?(笑)、いすゞ関係者なんすか!?(笑)・・・。なんて。・・・・・そんな僕は、今いすゞのウィザードと言う車に乗ってます(笑)。そして今のところクルマを買い換える気は全くありません(笑)。 つまりガキにはわかんないんですよ!いすゞ車の良さが!ジムノの良さが! 大人になった僕は、パイロットのシャープペン、ジムノの良さも分かったという訳です(笑)。
このジムノ、廃番が決まってから一層人気が出てきました!スミ利では少ないですが在庫を切らさない様に仕入れを続けています!まだ当分は販売できそうですが、完売になる前に是非お買い求め下さいね!
パイロット ジムノのページ
- 2008/02/07(木) 17:30:11|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4


昨年末にシャチハタさんからこんなユニークなハンコが発売されました。 指でつまんで表情を変え、喜怒哀楽を表現できるユニークな顔型ハンコです。ただそれだけ(笑) 僕は好きです。ボディーカラーは「はずかしピンク」「ひやあせブルー」「こんがりブラック」の3種類。特にはずかしピンクは指でつまんだ弾力も、色も・・・「魚肉ソーセージ」に似てる(笑)。色の名前も「はずかしピンク」ではなく、「魚肉ソーセージ」にして欲しかった(笑) 1個¥525(税込)。いかがでしょう?
シャチハタ フェイシーズスタンプのページ
- 2008/02/06(水) 22:05:44|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うちの地元では毎年3月に左義長祭り(さぎちょうまつり)という織田信長公所縁のお祭りがあります。左義長を奉納する各町が巨大な松明にその年の干支にちなんだ山車飾り(食べ物を使って作る)をつけた山車が市内を練り歩き、山車と山車をぶつけて相手の山車が倒れるまで押し合いをする「ケンカ」をします(多分、歴史の最初は本当の喧嘩からはじまったんだろうな・・・)。3ヶ月近く費やして苦労して作った松明も山車飾りも、2日間の祭りの最後の晩に全て燃やしてしまうと言う、極めて荒っぽくて、莫大なお金のかかる祭りです(笑)。こっちのほうじゃ「湖国の奇祭」として結構有名なお祭りです。
で、うちの仲屋町(すわいちょう)も左義長を奉納する町なので、毎年その準備の為に1月頃から夜集まって山車飾りを作りをするのですが・・・正直、ハードです(笑)。みなさん、自分のお仕事を終えた後、集まって来て疲れた体に鞭打って頑張っておられます。私も微力ながら、店を閉めたあと8時か9時頃に出かけて、お手伝いをしてます。今晩も帰宅は午前1時前。その後冷めたお風呂に入って、残った自分の(店の)仕事を一人でやって・・・。寝るのは深夜3時ごろになります(泣)。学生の時や20代前半の頃はまだそうでもなかったですが・・・寄る年並み(泣)!?、今年31になる身には結構なダメージが・・・(汗)。
うちもこの時期、店の仕事が忙しくなるので毎日参加は無理ですが、僕よりも若い人たちは連日、もっと遅くまで頑張っているし、うちは商売柄お祭りの準備に使う文具や紙なんかも多少売らせていただいているので結構プレッシャーです(笑)。 実はうちの店は(と言うか私は)、お祭りの準備が無くても毎日、深夜1時頃までは仕事してることが多いのです(私からのメールが深夜に送信されていて驚かれる方も多いです・笑)。文具店もこのご時勢、うちの様な個人商店は「労働基準法って何のこと??」みたいな働き方しないと生きていけません(笑)。意外とハードな毎日を送っておりまして(え!?暇そうに見えるって・汗)、そこに加えて左義長祭り・・・。正直、毎年この季節が怖いです(笑)。体が持つか?と(笑)。
それから、私はタバコを吸わないのでより一層辛いんですよ!左義長の製作現場では非喫煙者の方が少数派。「タバコは外で!」と言うわけにもいかず、伏流煙をたっぷり吸ってます(泣)。毎晩帰宅すると服と体に染み付いたタバコのニオイとかでちょっと気持ち悪くなることも・・・。高校の時に肺の気胸で2ヶ月入院して、全麻手術もしたことがあり、もともと煙にむせやすいので結構辛いです。これまた試練の日々が続きます。
- 2008/02/05(火) 02:50:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8