fc2ブログ

スミ利のブログ

滋賀で文具店を営む藤井のブログ。文具のこと、仕事のこと、趣味のこと・・・色々と書いてます。

OAタップ崩壊

おはようございます。
このところ野暮用続きで通常業務が遅れ勝ちです・・・。
14日(火)はパイロットさんのプレミアムメンバーズの懇親会(そんな名前だったと思う)で大阪に。 16日(木)は問屋さんの見本市で朝から大阪に・・・。特に16日の見本市では沢山カタログを渡されたので腰痛になってしまいました。 この他、子供を病院に連れていったり、地元のお祭りの準備が有ったりでなかなか身動きがとれません・・・。

そんな中・・・昨日、重い荷物を提げて見本市から帰り、仕事のパソコンを立ち上げたら・・・! Windowsが「ようこそ!」のままフリーズしとるやないかい!(泣)   どうにもならず、最後の手段で電源直切りを試みることに・・・。

・・・原因が分かりました(多分)。  OAタップについてるスイッチでパソコンの電源を落とそうと手を伸ばしたら・・・スイッチが斜めに飛び出てる(汗)。 恐る恐る指で触るとバキッと音がしてスイッチが崩壊しました! なんか一瞬火花が見えた気もするし(汗)。


他の機器がつながったスイッチもよく見るとヒビが入っているものも・・・。 問屋さんの締め時間ギリギリで新しいOAタップを発注。 今朝、無事に入替えしたところパソコンも通信機器も何事も無かったかの様に動作してくれ一安心です。 まあ、パソコン不調の原因はWindowsアップデートの影響も怪しい感じですが・・・。

機器の電源を個別にオン・オフできるスイッチ付きのOAタップですが、どうも樹脂の強度不足か劣化によって内部のバネの力に負けて破損。 なんか危ない状態になっていた模様です。 いつも机の上の目に見える位置に設置しているのですが・・・まさかそんな壊れ方するとは思わず・・・そのまま放置していたらと思うとゾッとします。 火事とかにならなくて本当に良かった。 OAタップは数年で買い替えた方が良いというのは知っていましたが・・・まだまだ新しいと思ってたんですよね(汗)・・・コードに印刷された日付を見たら「2013年製」でした(汗)。 光陰矢の如し(汗)。 皆様もご自宅や職場のOAタップをチェックして、特に問題無さそうでも数年ごとに買い替えを検討されることをお薦めいたします!(スミ利でも取り扱いしてます・笑)
  1. 2023/02/17(金) 10:17:35|
  2. パソコン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パソコン入れ替え

先日、ようやくスミ利にあるXPパソコンが全てお払い箱となりました(笑)。
遅っ!と言われそうですが、こんな小さな店でも色々な業務で複数のパソコンがありまして・・・(汗)。金銭的にも労力的にも大変です。 XPパソコンが2台残っていたのですが、年末に1台、年始に1台とやっつけて無事に終了です。

WindowsXPは長年愛用されてきたOSだけに、サポート打ち切りでセキュリティの問題が生じると色々と大変そうですね。 悪名高い!?WindowsMeも1台だけ一瞬使いましたが、XPが出た時は安定性の高さに感動したものです(笑)。

スミ利では、ホームページの作成や管理、お客様とのお取引、会計管理など・・・セキュリティが重要なパソコンや、ある程度のスペックが必要なパソコンは、既に数年前からWindows7以上のOSに切り替わっていたのですが、スタンドアローンで使っているものや、取引先の都合(受発注システムが新しいOSに対応していない等)で、しぶとくXPパソコンも残っておりまして、マイクロソフトさんのサポート打ち切りが刻一刻と迫る中、ちょっと焦っていたので、無事に入れ替えが完了して一安心です。

と思ったら、今度は4月の消費税増税に関連して、会計関連のソフトのバージョンアップが必要になるそうで・・・。消費税率なんてちょちょっと設定で変えられるものと思っていたら、実はソフト自体をバージョンアップしなければならないそうです。ビジネス用のソフトは価格も高い上に、維持費もバカにならず大変ですね(ま、今回は昨年秋に最新版に更新したばかりで、契約期間内なので無料でアップグレードできるそうですが)。

振り返ってみると、スミ利では2000年以降、現在までに仕事用だけで12台くらいパソコンを買ってますね。私一人が専用で使っているパソコンだけでも6台目です(汗)。 WindowsMeパソコンや、某外国メーカー製など、1~2年で壊れたのもありますが、感覚的には3~4年使うと次のパソコンを考慮に入れつつ仕事している気がしますね。まあ、ビジネス用なのでどれもハイスペックとは無縁の低価格PCですが、パソコンはパソコンなのでね・・・それなりの金額が。 これにOfficeソフトや、プリンタ、ルータ、HDD、MO・・・各種機器まで入れるとその金額は・・・(汗)。 もう、考えるのはやめましょう!少しでも有効活用するのみですね(笑)。
  1. 2014/01/17(金) 14:51:19|
  2. パソコン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

もらいました

OKI130周年記念で新発売のA3カラープリンタC811dnを買うと先着1000名(赤500名、緑500名)にもらえるというカラーサイドパネルが送られてきました(笑)。 
C811dn用カラーサイドパネル
ユーザー登録時に一緒に申し込んだんですが、選んだ色は当然!?赤。沖のロゴも赤系なのでね。上の写真ではオレンジっぽく写っていますが実物はもっと赤、です。

で、下の写真。これが通常のサイドパネル(紫っぽく見えますが黒(グレー?)のスモークです)です。
通常のサイドパネル

それが・・・面倒な交換作業の結果こうなりました! 面倒くさいですがせっかくなので装着。
カラーサイドパネル赤装着

この写真もオレンジに見えますが実物はもっとはっきりした赤です。 殺伐としたスミ利のオフィス(泣)にはこっちの赤のほうが元気が出て良いのではないでしょうか(笑)。元のパネルもいい感じでしたが、この赤もなかなか似合ってます。

結局、この部分は特に何かの機能がある訳では無くデザインだけです(笑)。「そんなもん欲しくねー!」という声も聞こえてきそうですが(汗) 初期ロットを人柱として購入した奇特な人物に対するOKIからの粗品といったところでしょうか(汗)。
  1. 2012/03/04(日) 12:48:50|
  2. パソコン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

沖のプリンタ続報 C811dn PCLドライバに不具合

先日、待ちに待った新型プリンタ(沖データC811dn)が納品されましたが、実はこのプリンタ、ちょっとした問題が・・・(汗)

このての最新OA機器は初期ロットの不安定さが改善されるまでに多少時間がかかるので、できれば初期ロットを避けて数ヶ月様子を見てから買うのが正解とされています。このあたりはクルマやパソコンソフトなんかとも同じですね。 まあ、今回うちの場合、それを承知で買ったのでトラブルも全て想定の範囲内と言うか、何かあるとは予想してました(笑)。人柱としてはある意味期待通りですね(汗)。

で、うちのC811dnですが、プリンタのハード面には今のところなんら問題はありませんが、PCLドライバのほうに若干問題を発見しました。 ブログで書くかどうか迷いましたが、今のところあまり情報が出ていないので他のユーザーさんや購入を検討中の方が参考になればと思いまして・・・うちの状況を参考までにご紹介します。

私の知る限り、PCLドライバのバージョン1.0.0にバグがある様で、インターネットのページを印刷させる場合、カラーデータをモノクロに変換して印刷する機能と両面印刷機能が使えない状況です。 カラー印刷や片面印刷では問題なく使うことができます。 またMicrosoft Officeなどのアプリケーションの印刷など、インターネット画面印刷以外では全ての機能が問題なく使えます。 因みにうちのシステムはWindows7 Professional 64ビットですが、他のOS環境でも同様に問題があるのかは私には分かりません。

既にこれらの問題は沖データさんのほうで症状を確認されており、問題解決の準備が進んでいる模様です。間も無くバージョンアップ版のドライバがリリースされるでしょう。 うちも銀行や郵便局の入金データをモノクロで印刷したいのですが・・・今は贅沢と思いつつカラー出力です(汗)。ドライバのバージョンアップを待つしかないですね・・・。 こうした使い方をしないユーザーさんには問題無いと思いますが、ウェブ画面のモノクロ印刷や両面印刷が必須な場合はちょっと注意が必要です。

今度のC811dnは実際に使ってみて、プリンタそのものはかなりお奨めの機種だと実感しています。 どのメーカーの製品でも初期ロットでは多かれ少なかれトラブルが付き物ですので、あまり厳しく言うつもりは無いですが、正直なところ、この程度の不具合は発売前に見つからんかったんか!?と言う気持ちもありますね(汗)。 私はOA機器の販売にも関わっているので、こうしたトラブルも有り得ることとして多少のことは納得できますが、お客様にとっては迷惑な話ですよね。 メーカーさんではタイの洪水被害による各種の遅れを取り戻そうと焦りがあったのかも知れませんね。

いずれにせよ、この春以降はハード、ソフト両面で徐々に安定してくると思いますので、そうすれば誰でも安心して買えるプリンタになるのではないかと思います。



  1. 2012/02/29(水) 12:29:37|
  2. パソコン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

新しいプリンター!

最新のプリンターを導入してしまいました!
新プリンタ導入! 沖データ C811dn
沖データの最新機種C811dnです。タイの洪水の影響もあり出荷が遅れ、約1ヶ月待ちの納品となりましたが、出たばかりのバリバリの新商品です(組み立て工場を他に振り分けて対応しているらしく、中国製でした)。  現在まで7年間稼働中の沖ML5400(A4カラー機)がこの春でメンテナンス品供給が終了することもあり、勿体無いとは思いつつ念の為の「買い増し」となりました(汗)。ML5400は別PCで消耗品、メンテナンス品の寿命が尽きるまでまったりと余生を過ごさせる考えです(笑)。

巨大な梱包を必死で解き、ようやくプリンタ台に安置。カタログやWEBの写真では青紫!?の微妙な色に見えたサイドパネルも実物は黒のスモークでなかなかシックな感じです。 これまではプリンタをUSB接続のみで使っていましたが、この機種はA4機のML5400と比べるとデカイので(A3カラーとしてはかなり小さくすっきりしている方ですが)、配線や電源の取り回しなどから設置場所が制限される為、ネットワーク接続にしてみました。

業界に先駆けてOKIが打ち出した5年保証&メンテナンス品5年間無償提供というサービスにまんまと釣られてしまったのも事実ですが(笑)、OA機器も使っている内にどうしても新しいのが気になるんですよね、クルマと同じで(汗)。 まあ、OA各社なんだかんだ言って機器や消耗品、サービスに上手いこと値段設定してるので、トータルのコストはどこも似たような線で落ち着くのですが・・・(笑)。 それでもこのC811dnは運用に伴う故障のリスクやコスト面の心配を随分と和らげてくれる為、安心して買える、使えるプリンタではないかと思います。使用頻度の高いオフィスにはかなりお奨めのプリンタです。この能力のA3対応機としては本体価格もかなり安い部類に入ります。  早速使った感じでは、従来機種よりも立ち上がりが早く、印刷スピードも速いです。何よりOKIのプリンタはタンデム式なので給紙がスムーズで扱いやすいのが気に入ってます。

OKIのプリンタはプロ志向の高価格帯商品が中心だったので、スミ利のお客様にはキャノンやブラザー、カシオ、コニカミノルタなどを中心にお奨めすることが多かったですが、この機種なら一般のオフィスにもお奨めしやすいかと思います。


  1. 2012/02/22(水) 15:04:09|
  2. パソコン
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ