fc2ブログ

スミ利のブログ

滋賀で文具店を営む藤井のブログ。文具のこと、仕事のこと、趣味のこと・・・色々と書いてます。

万年筆の洗浄

昨日は、子供を乳幼児健診に連れて行きましたので、午前中不在にしており、ご迷惑をおかけしました。 以前は誕生月ごとにまとめて実施されていたので、市内の親子が大集合状態でしたが、今回はコロナ対策の為、実施日や時間帯が細かく分けられており、閑散とした会場でした。 上のお姉ちゃんの時から、ずっと私一人で連れて行ってますので、それほど困ることも無く、サクサクとこなして終了。 身長、体重の測定からはじまり、積み木を積ませたり、質問に答えさせたり・・・息子も、まずまず言うこと聞いてくれて一安心です。 お姉ちゃんの時は、なかなか言うこと聞いてくれず、大変だったなー。 視力検査の回答を断固拒否してくれたので、再確認の為、別日でお隣の東近江市まで行かされたことも有ったし・・・(汗) 懐かしい思い出です。今ではそのお姉ちゃんが「お父さんは、いらん!」等と素敵な言葉を投げかけてくれます(泣)。

さてさて、スミ利ではこのところ、お客様から万年筆の洗浄や修理の依頼が増えております。 要部品交換で、メーカー修理手配中のものも複数ですが、インク詰まり等で書けなくなった万年筆の洗浄依頼が特に多くなっています。  今現在、4本の万年筆を同時にインク抜き作業中です(汗)。

お客様が1週間洗浄しても駄目だった・・・というガンコなインキ詰まりが大半ですので・・・。 分解や薬剤洗浄、超音波洗浄が必要なこともあり、4本ともなるとかなり手間がかかります。最終的にインク出、インキ漏れのチエックやペン先の微調整が必要なので、少々お時間いただきます。  まあ、単純に水で洗って済む程度なら、わざわざお店に相談されませんよねね(笑)。 懐かしのグランディ等、古いパイロットが2本、プラチナの旧#3776が1本、これまた懐かしいセーラーのポケット万年筆が1本。 それぞれ別々のお客様のものですが、どれも年単位で洗浄されてなかったらしく、中にはカートリッジが固まって抜けない物もあり、工具を使って万年筆を分解して取り外しました(汗)。 

店舗や外回りの仕事もありますので、なかなか作業にかかれません。 お客様には少々お待たせしてしまい恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。(なので、新しく入荷した万年筆の検品、洗浄がどうしても後回しになり放置気味です・汗)
  1. 2021/01/28(木) 10:26:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

乳幼児健診

おはようございます!

大変恐縮ですが、本日は子供を乳幼児健診に連れていく為、お昼過ぎまで私(藤井)が不在となります。 
この間、一部の商品については、ご来店時にご説明やお取り扱いができない場合がございます。それから、一部のキャッシュレス決済で店の者が対応できない場合があるかと思います(汗)。 ご迷惑をおかけして恐縮ですが、何卒ご容赦下さいませ。

基本的には、私が不在になるだけで、店の他の者が通常通り営業しておりますので、何卒よろしくお願いいたします。
  1. 2021/01/27(水) 09:23:34|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

筋肉痛

一昨日の夕方にホワイトボードの搬入、昨日の夕方はその組立、設置をしてきました。 で、今日はあちこち筋肉痛でバキバキです(泣)。

このホワイトボード、パーテーションとしても使える大型のものでして、ここ数年、いくつかの学校さんから注文が有って、スミ利では結構人気商品!?となっています。 今回も、とある小学校さんからのご依頼で提案させていただき、7台も導入いただいたのですが、一人で搬入、施工、梱包材撤去は結構大変・・・と予想された為、一昨日に一先ず搬入だけさせていただいておりました。

搬入だけと言っても・・・重さは梱包重量で一つ約15キロくらいなので、大したことは無いのですが、何しろデカい。 校舎が工事中の為、搬入の為に駐車できる場所にも制限があり、荷下ろしした後も校舎内をヨタヨタと手運び。  設置場所が2階の教室(更衣室)とのことですが、この学校さんにはまだエレベーターが無いので(今、絶賛設置工事中!)、全て手運びで2階へ!  まあ、エレベーターが有っても、梱包が大き過ぎて使えない可能性も高いですが(汗)。 滝汗をかいてしまいました。

そして、昨日の設置。 児童がいなくなる時間帯に組立を、とのご依頼で夕方から伺ったのですが、指定された女子更衣室(と言っても、何も置いてない空き教室を更衣室として使っておられる様です)で早速梱包を解いて作業を始めると・・・何故か体操服姿の女子児童が数名入ってきて、「使ってもいいですか?」と・・・(汗)。 この時間、部屋は使われないんじゃないの!?(汗)。 話が違うと思いつつ、急遽作業中断(笑)。 児童が次々やってきて、いつ終わるか分からない上、スマホ持った謎のオッサンが女子更衣室周辺でウロウロしている光景は誰が見てもアカンので(笑)、職員室に報告してから外のクルマの中で時間を潰すことに・・・。 ま、何かしらアクシデントはありますよね(笑)。

実はこの後、下の子を保育園に迎えに行って、そのまま上のお姉ちゃんも一緒に皮膚科を受診させるつもりでしたので、かなり焦ってたのですが・・・。 組立作業自体は大した仕事ではないのですが、梱包を解くのと、撤去するのが非常に大変でして・・・ダメ元で店に電話して応援を頼んだものの、「今、忙しいから出られない」と冷たい返事が・・・。  仕方なく、保育園に電話して、迎えが遅くなると伝え、皮膚科の受診は諦めることにしました(汗)。 妻に何と言い訳しよう・・・。

そんなこんなで、焦りながらの組立作業となりましたが、なんとか無事完了。 予想通り、梱包材の撤去の方が大変(泣)。 段ボールだけでも結構な重さがあるんですよね。そして、搬入時よりも荷姿がぐちゃぐちゃで運びにくい。 ビニール袋、養生用の発泡スチロール等の回収と運び出しもまあ面倒。  仕上げに、昇降口のスロープのコンクリート壁に脛(すね)を強打、流血しながら、荷室パンパンで運転席を限界まで前にした過積載の軽バンで店に帰って、汗だくで保育園に子供のお迎えに・・・。

ホワイトボード7台くらい、一人で余裕やろ!と思っていた自分の見積りが甘かった様です(汗)。 今後は、もう少し落ち着いて計画を立てようと思います。
  1. 2021/01/16(土) 18:58:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

朝から消防団で出動しておりました。

ホームページ、ブログ共になかなか更新できずにおります(汗)。 お陰様で色々と入荷したり、売れたりしております(笑)ので、お店の方も時々のぞいていただけると嬉しいです!

実は、今日は消防団員として、行方不明人の捜索活動に参加しておりました。 近江八幡市のタウンメールで1月2日から行方不明の男性がおられることは知っており、心配していましたが、自分が捜索活動に加わるとは思っていませんでした。  捜索の結果、一緒に参加していた別の分団の団員さん達が発見され、お昼前に解散となりました。  行方不明になられて10日以上経つ中、消防団による捜索が始まって1時間ほどで発見・・・。 今まで、消防団の仕事は、文字通り「火災」だけかと思っていましたが、地域の様々な役割を担っていたことを改めて実感しました。  私は、消防団員になり立ての為、テキパキと動かれる先輩団員の後について歩く程度しかできませんでしたが、何かと考えさせられる1日となりました。

そんな訳で、本日は仕事が午後からのスタートとなり、お客様、お得意先様にはご迷惑をおかけいたしました。
明日はまた、文具や家具やらドドっと入荷する予定でして、納品業務が待っておりますので、腰痛に負けず頑張りたいと思います! 
  1. 2021/01/13(水) 16:37:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明けましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます
本年もスミ利文具店をよろしくお願いいたします。


何とも、遅い新年のご挨拶となり、失礼いたしました。
年末は12月31日まで営業し、新年は1月4日から営業開始しておりましたので、殆ど休んだ気がしません(汗)。年明けも何かとバタバタで、ついついブログの更新が疎かになってしまいました。

有難いことに、スミ利には年明けから多くのお客様にお越しいただいております! 寒い中、本当に有難うございます。中には、ご遠方のところ、バイクでお越しいただいた方も!(スミ利の駐車場は緩い砂利敷で、バイクのサイドスタンドかけにくく申し訳ございませんが・・・)。  また、このところ万年筆を買いに来て下さるお客様に、学生さんなどの若い方の比率が高くなっており、とても嬉しいです。 万年筆の未来の為にも、若い方に是非一度チャレンジしていただきたいと思っています。

さてさて、そんなスミ利ですが、実は年明け早々に、ちょっとドキッとすることがありました。 近江八幡市内の某事務所様から、昨年末にご発注いただいた自動紙折り機(パンフレットやチラシを二つ折りとか三つ折りにする機械)を、新年早々納品させてもらいました。  結構デカい機器ですが、自分の腰痛さえ耐えれば(汗)、30分も有れば設置、設定OKだろうと思っていたら・・・(汗)。

自分でもなかなかやるな!という感じでテキパキと開梱、設置、各パーツ調整。 と、ここまでは良かったのですが・・・。
持参したコピー用紙で早速試運転!とスイッチを押しても・・・(汗) うんともすんとも言わない(汗)。  どこをどう見直しても設置や設定におかしな点は見当たらず・・・。 メーカーのコールセンターに電話するも携帯からはつながらない為、一旦店に引き上げ。

メーカーさんの昼休みが終わるのを待って連絡を取り、再び現場に戻って、あーでもないこーでもないと相談しつつ・・・「イヤイヤそもそも、紙詰まりで動かないんじゃなくて、設置直後から微動だにしないんやって!」等と口論しつつ・・・ピクリとも動かない。 いや、始動前のカタン、カタン、カタンという小さな動作音は聞こえるので、通電はしている。しかし、動かない。給紙ローラーが回転すらしない・・・(汗)。  新年、いきなり初期不良かよ!と嫌な気持ちになりました。

他に思い当たる原因&トラブルシューティングを調べるというので、一旦電話を切って、メーカーさんからの新たな情報待ち。 お客様の目もあるし、ただボーっと待つのも何なので、全く動く気配の無い給紙ローラーが固着してないかと、手で強引にコロコロ動かしてみると・・・何かピクッとだけ動いた! これ、いけるんとちゃう!? と言うことで試運転してみると、最初の内はなんか妙にゆっくりした動作でしたが、しばらく運転させてると、バシン!バシン!バシン!と見事な速度で紙を3つ折りにしていきます! おー!動いた!完璧に動いた!!

どうやら、この年末年始、あまりの寒さでモーターやローラーの油脂類が固着していたのが原因の様です(想像)。 手でローラーを回転させたことで、引っ掛かりが解消された模様。 ロングセラーで実績もある機種だけに、「こんなこと有る!?」というのが正直な気持ちですが、その後も動作に問題は無く、初期不良じゃなく一安心です(笑)。

実は、紙折り機は非常に繊細な機械でもあるので、以前にも他社製のちょっと立派な機種をお客様に納品中、「本物の初期不良」が見つかって急遽、交換手続きしたことがあります。 この時は、メーカーさんのサービスマンが設置作業しており、こちらは単なる同行(見てるだけ)だったので、その後の処理もスムーズでしたが、今回は私一人で設置してたので、機器の交換となると、不良品であることの証明やら、返品手続きやら・・・お客様へのご迷惑を考えると、大変だったと思います。

時々、こんな感じで事務機械の設置などもするのですが、以前にも、納品直後のペーパードリルが動作不良で動いたり、動かなかったりして、不良品だ、修理だと大騒ぎした結果、その事務所の電源コンセント自体の通電不良だったり(汗)・・・。 超有名な電機メーカーさんの事務所だったので、原因が判明した時は、担当の社員さんとの間で気まずい空気が流れました(笑)。 こんな感じで、滝汗をかいてしまうこともしばしばです(笑)。

今回は、初期不良ではなく、無事に納品完了できました。 できれば今年は、もうこんなドキドキ、ヒヤヒヤは経験したくありません。 平穏な1年である様に、改めて祈っております。
  1. 2021/01/08(金) 11:25:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0