fc2ブログ

スミ利のブログ

滋賀で文具店を営む藤井のブログ。文具のこと、仕事のこと、趣味のこと・・・色々と書いてます。

セーラー 万年筆メンテナンスキット

万年筆メンテナンスキット スミ利文具店  万年筆メンテナンスキット スミ利文具店
セーラー万年筆さんから、万年筆メンテナンスキット(定価¥1,000+税)が新発売となり、スミ利に入荷いたしました!

気になるキット内容ですが、注射器タイプの洗浄器本体が1個、洗浄ノズル1個、インク吸入ノズル1個、クリーニングクロス1枚がセットになっています。

2通りの使い方ができます。 先ずは洗浄ノズルを万年筆に取り付けて「洗浄用」に。 もう一つは、インク吸入ノズルを取り付けて、残量が少なくなったインキ瓶からインキを直接コンバーターに注入する「インク吸入用」です。 オマケにクリーニングクロスで万年筆のボディもピカピカにできます(笑)!

セーラーさんの商品なので、勿論セーラー万年筆専用となります。 また、レアロ等のインキ吸入式万年筆には使えません(当然ながら・汗)。洗浄ノズルはシャレーナ等のスリムタイプには使えませんのでご了承下さい。

洗浄用としては、インク吸入コンバーターを使って洗うよりも多量の水でより効率的に洗えるメリットが有ります。 無駄な操作が減るのでコンバーターの寿命アップにもつながります。 セーラー万年筆ユーザーなら持っていて損は無い逸品です!

インク吸入用ノズルも重宝します。ボトルのインク残量が減ってくると、ペン先からの吸入が困難となるので、どうしてもインクに無駄が生じますが、このインク吸入ノズルを使えば無駄なく最後まで使い切れます。 万年筆から取り外したコンバーターにインキを注入すれば完了!  ただし、注入して使えるのはコンバーターだけですのでご注意下さい。 空カートリッジへ注入して使うと、インク漏れ等の原因になります。 コンバーターはある程度の着脱を前提に設計されていますが、カートリッジは着脱を前提としておらず、一度装着したカートリッジを外して再装着すると、気密漏れを生じやすく、インク漏れの原因になります。 ※コンバーターであっても頻繁な着脱はお薦めしません。コンバーター、万年筆双方の消耗を早めますのでインクの吸入や洗浄以外に不必要に着脱するのは極力避けた方が無難です。

お値段は¥1,000+税となっておりますので、セーラー万年筆のご愛用者様は一つ持っておられても良いのではないでしょうか?  是非、スミ利にてお買い求め下さいませ。
  1. 2018/11/28(水) 10:32:13|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きまじめ姫と文房具王子

先日、あるお客様から「きまじめ姫と文房具王子」という漫画をプレゼントしていただきました!
きまじめ姫と文房具王子
とある文具のイベント会場で漫画家の藤原鳴呼子さんのトークショー&サイン会があり、わざわざ並んでサインまでもらってきて下さったとのこと! 本当に恐縮ですが、嬉しいなー!! 有難うございました!

恥ずかしながら今回いただくまで、この様な文具をテーマにした漫画作品があるのを全く知りませんでした。文具業界にいながら・・・(汗)。 「きまじめ姫と文房具王子」は作中に実在の文房具がたっぷり描かれており、私の様な漫画をあまり知らない人間にも楽しいだろう、と言うことでお薦め下さいました。

内容については詳しく触れませんが、大学を舞台としたストーリーの各所で文房具が重要な役割を果たしていく・・・みたいな感じです(物凄いざっくりした説明ですが)。 文具云々以前にストーリーも、かなり面白いです。

作品中、文具にまつわるエピソード(蘊蓄)が満載ですが、どれもストーリー展開で上手い具合に活かされており感心してしまいます。  エピソードのチョイスが凄いなーと思います。 文具に関する蘊蓄の数なら、文具業界に何年も身を置く我々も負けてはいないでしょう。自然と目や耳に入ってきますし、セールストーク上の必要性から意識して仕入れたりもしますので。 ですが、数ある蘊蓄の中から、漫画のストーリー上にどのエピソードを持ってくるか・・・藤原鳴呼子さんのチョイスの巧みさ、センスに感心させられました。 絵も細かくて楽しいです。あっ!こんなところにこんな文具が転がってる!!とか、これ持ってる!!とか、懐ーとか(笑)。ストーリーと関係ない部分も手抜きなく描き込まれていて、子供の頃に読んだ「こち亀」みたいな「探す楽しさ」が有ります(笑)。

近頃は何かと殺伐とした(汗)生活を送っており、漫画を読むのも何年ぶり!?という感じでしたが、とても楽しい漫画でした。続きが気になります(笑)。  この作品はとても人気でよく売れているそうです。 文具好きの方でまだご存知なかった方は是非一度読んでみてください。



  1. 2018/11/22(木) 10:41:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

パイロット100周年記念万年筆「富士と明治丸」

100周年富士と明治丸 箱 スミ利文具店  パイロット100周年 富士と明治丸 プレート スミ利文具店  パイロット100周年記念万年筆 富士と明治丸 スミ利文具店
パイロットさんの創業100周年記念万年筆「富士と明治丸」がスミ利にも入荷しました!
海や空をイメージさせる青漆に、富士山と帆船明治丸の蒔絵が施された逸品です。 世界限定800本、定価¥150,000+税、ペン種はF、M、Bの3種類が用意されました。 パイロットさんではこの他に、500万円の漆芸セット「七福神」や、1本100万円の蒔絵万年筆「富士」などが発表されましたが、中でも10万円台の限定蒔絵万年筆は非常に人気です。

最初、蒔絵のモチーフが帆船になるということで、ちょっと心配していたのですが、青漆とのマッチングも含め、もう見事としか言いようが有りません。 富士山を背に風を受けて進む明治丸、帆船という難しいモチーフを格調高い蒔絵作品に仕上げた傑作ですね! パイロットの蒔絵万年筆は蒔絵の技術も見事ですが、絵そのもののデザイン力が素晴らしいと思っています。100周年に相応しい作品ではないでしょうか?

今回も、入荷分は全てお客様からのご予約注文品となりましたので、店頭には在庫や展示品はございませんので悪しからずご了承下さいませ。   このクラスの限定品が複数まとめて入荷すると、検品やその他の作業でもう大変です。蒔絵なので取り扱いにも気を使いますし、箱や付属品をはじめ殆どが専用品なので、万一汚したり無くしたりしても予備が無く(笑)。

パイロットさんの周年記念限定万年筆は、毎回物凄い人気で商品確保が非常に難しいのです。 特に100周年という節目にあたる今回は発売の2~3年も前から(笑)既にお問合せやご相談をいただくなど、販売店としてもプレッシャーが半端ないものでした(汗)。  実は今回、ご予約のご相談をいただいたにも関わらず、商品の確保が叶わず、ご迷惑をおかけしてしまったお客様が出てしまいました・・・。 あまりの人気で生産数を超える注文が入り、パイロットの各支社では商品の出荷先、出荷数をめぐって最後までギリギリの調整が行われたそうです。結果的に、多くの販売店さんに対して出荷数量を減らさざるを得なかった様です。

販売店としては、100周年なのでもう少し多く作って欲しかったのが正直な気持ち。 セーラーさんが100周年の時は1000本作られましたが、これも凄い人気でした。パイロットさんもせめて1000本は欲しかったところです・・・。 ただ本物の漆を使った蒔絵作品ですので、色々と難しい事情もあったのかとは思います・・・。

ちょっとここ最近のパイロットさんの周年記念(10万円クラス)を思い出して見ると、
・2006年 創立88周年 仁王 定価15万円  世界限定880本
・2008年 創立90周年 螺鈿朱鷺 定価¥12万円 世界限定900本
・2013年 創立95周年 龍 定価¥10万円  世界限定400本
・2018年 創立100周年 富士と明治丸 定価¥15万円 世界限定800本

 88周年の仁王は正統派の蒔絵作品!と言った趣で、質感も見事でした。15万円の蒔絵を880本作っていたのは今思うと頑張っていたんですね(笑)。
 90周年の螺鈿朱鷺。これも非常に人気が高くスミ利も多くのご注文をいただきました。製作の遅れから発売予定日を過ぎても入荷せず、その後もペン種ごとに細々と入荷。最終の入荷が12月になるなど、納品が全て完了するまでに心身共に相当なダメージを受けた記憶が有ります(同時に、ミュー90という限定品も出たので・・・汗)。
 95周年の龍は今から思うと値付け間違えてるんじゃないの!?と思うほどの低価格!そしてこれまた数字間違ってるんじゃないの!?と突っ込みたくなる世界限定400本!少なっ! リーマンショック、東日本大震災など世の中の景気を左右する出来事が多数有り、パイロットさんも弱気だったとは思いますが、それにしても400本という少なさは驚きました。そして予想通り商品確保が大変でした(汗)。 

 ですが・・・95周年の400本よりも、今回の100周年富士と明治丸800本の方が遥かに商品確保がシビアでした!(スミ利的な感想ですが・汗) セーラーさんの100周年の時もそうでしたが、100周年記念というのは、購入されるお客様にとっても大きな意味を持つのだと思います。

 何はともあれ、スミ利でご購入いただきましたお客様方には心より感謝申し上げます。また、力及ばず商品の確保が叶いませんでしたお客様には重ねてお詫び申し上げる次第です。 ご理解をいただけたとは言え、せっかくスミ利を選んでいただいたお客様に対してご期待に応えることができず、本当に申し訳なく思っております。 

 前回95周年時から、早くも5年・・・。月日の過ぎる速さだけが空しく感じられる今日この頃ですが(汗)、スミ利もまた気持ちを新たに頑張らないと!と思います。 皆様、今後ともよろしくお願いいたします!!



  1. 2018/11/19(月) 13:26:23|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ローレルグリーン&シュノンソーホワイト入荷!

プラチナ万年筆 #3776センチュリーのニューモデル!
#3776センチュリー ローレルグリーンと、#3776センチュリー シュノンソーホワイトがスミ利文具店に入荷しました! 一応、明日10日発売予定(笑)となっておりますが、少し早めの入荷です。 

ホームページでは少しご案内させていただいておりましたが、プラチナ万年筆さんから、#3776センチュリー・シリーズに待望の新色「ローレルグリーン」と「シュノンソーホワイト」の2色が追加されました!
ローレルグリーン、シュノンソーホワイト入荷!スミ利  プラチナ ローレルグリーン、シュノンソーホワイト スミ利

発売前の展示会で実物を確認していましたが、入荷した商品を手に取ると、やっぱりめっちゃカッコいい!綺麗!! しかし、ローレルグリーンは予想通り、めっちゃ写真撮影が難しい!!!(笑)  この色は写真での再現が難しいですね!実物見て頂きたい逸品です! 待望のスケルトングリーンですが、濃いめの色に調整されており、スケルトンの安っぽさが全く有りません!金メッキパーツとの相性も抜群でこれは人気が出そうです!
#3776センチュリー ローレルグリーン スミ利文具店  #3776センチュリー シュノンソーホワイト スミ利文具店

そして、シュノンソーホワイト。 実は以前に、フランスのロワール地方にあるシュノンソー城、行ったことあるんです(自慢)! その時の写真でも・・・と思ったのですが、あいにく私が訪れた時は部分的に足場が掛けられており工事中(汗)。しかも曇天であまり見せられる写真が有りませんでした(汗)。水の上に浮かぶ白亜のお城、なかなか趣があるものですが・・・。ちょっと懐かしさも有って、個人的にこの白い万年筆欲しいです(笑)。 白い万年筆って、皆さんいつかは1本持ちたい・・・と思っておられる方が多いと思いますが、選択肢も少ない上になかなか手が出しにくいのも事実ですよね。ちょっと憧れの1本。 でもセンチュリーシリーズに白が出たことでグッと身近な存在になったかも知れません。 お薦め!

お値段は1本定価¥13,000+税となっております。 これまでは限定品や一部のモデルでしか採用されていなかったエッチング仕上げのキャップリングが採用されており、更に高級感が増しています。 スミ利にはEF、F、Mの3ペン種で入荷しました! クリスマスシーズンに向けた贈り物に、自分へのご褒美に!?是非ともご検討下さいね! 尚、初期生産ロットで年内入荷分は恐らく今回が最後になりますので、売り切れの場合は、入荷が来年以降になる可能性が高そうです。 気になる方はお早めにご相談下さいませ。



最後に話は変わりますが・・・
パイロットさんの創立100周年記念プレゼントキャンペーン応募はがき、スミ利にも設置しております。
切手が必要ですが、どなたでもご応募いただけますので是非参加してみてください! 運が良ければ、カスタムウルシ万年筆が当たるかも! 12月31日までですのでお早めに!!
パイロット100周年記念プレゼントキャンペーン スミ利文具店
  1. 2018/11/09(金) 11:24:44|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キッズ用カッター「キッター」入荷!

第27回日本文具大賞2018で見事に機能部門グランプリを受賞した注目の新製品、オルファ キッズ用カッター「キッター」がスミ利に入荷しました!
オルファ キッター スミ利文具店  オルファ キッズ用カッター「キッター」入荷!
カッターナイフは非常に便利な刃物ですが、初めて手にする子供達がその使い勝手を身に着けるまでは、見守る大人も心配が絶えないのではないでしょうか? また、大人の中にも、特に女性や高齢者の方々を中心に、切やんだ刃を折り取る作業に若干の恐怖心、不安を覚えられることがある様です。 そんな方々にお薦めしたいのが、このキッターです! 大人が安心して見守れる子供向けのカッターナイフです!

 普通紙1~2枚を切ることに特化し、刃全体を黄色いプラスチック製カバーで覆うことで、刃の露出部分を極力抑えています。これにより、万一の際に起こりうる怪我を最小限に抑えることができます。
オルファ キッターの写真 スミ利
 また、切やんだ刃を折り取る際もこのプラスチック製カバーと、付属の刃折り機能付きスタンドのお陰で、余計な恐怖心を抱かずに安心して行えます。通常のカッターナイフの刃は折り取り線が斜めに入っていますが、キッターの刃は真っすぐ直角に入っている為、先ずはカッターの刃折りのコツを身に着けるには非常に有効です。 プラスチックで覆われている為、刃折りの際に金属製の刃の破片が飛ぶ心配も少なく安全です。 専用の刃折り器はスタンドにもなっており、使わない時は立てておけるので、切る、折る、しまうがしっかり身に付きます。
キッターの刃折り器 スミ利


カッターナイフは正しい使い方さえ身につければ、お子様でも紙工作などでとても便利に使っていただけるアイテムです。 ハサミが上手に使える様になったら、次はこの「キッター」でカッターナイフの入門をされてはいかがでしょうか? 「大人が安心して見守れるカッターナイフ」、なかなか素晴らしい製品だと思います。 また、通常のカッターに不安をお持ちの大人や、ご高齢の方々にも是非この便利さを体験していただきたいと思います。

オルファのキッターですが、キッター本体(刃1枚、刃折り器1個付属)の参考定価が¥1,320(+税)、別売りのキッター替刃が2本入りで参考定価¥530(+税)となっております。 是非、スミ利文具店でお買い求め下さいませ!
  1. 2018/11/02(金) 10:19:20|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フジ矢 ヒッポケース

今回は新商品や新入荷のご紹介は一休みして、フジ矢のヒッポケースMという商品をご紹介します!
スミ利では文具の一つとして売っちゃってますので(汗)、文具のカテゴリに入れてしまってますが、実はこの商品、本来は工具用のバッグです(笑)。
フジ矢ヒッポケース スミ利  フジ矢ヒッポケース スミ利  フジ矢ヒッポケース スミ利

フジ矢というのは、ニッパーやペンチなどを主力とする老舗の工具メーカーさん。 ヒッポケースというのは、その名の通りカバの様に大きくガバッと口が開く便利な工具ケースです。  本来の使い方としては下の写真みたいに使います。
ヒッポケース使用例

横幅が約27cmもあるので、ペンケースとしてはちょっと大き過ぎますが、カラーペンなどの筆記具の他、定規やハサミ、カッターナイフ、マスキングテープなどの文具類の収納に便利だと思って、スミ利では店頭販売してます(在庫もあります)。  最近は増え続けるマスキングテープコレクション(笑)や、インクボトルの収納用として、結構デッカイケース類や、中にはスチール製の工具箱を愛用される文具好きのお客様をお見受けします(女性が多いですよね)。  ヒッポケースもそんな感じで使ってもらえたらなーと思いまして。 ナイロンの布製で、元々が工具バッグということもあり軽くて丈夫です! そして、何気にデザインも優秀!!
フジ矢ヒッポケース使用例 スミ利文具店  フジ矢ヒッポケース使用例 色彩雫インキ スミ利
そしてスミ利お薦めの使い方・・・パイロットさんの万年筆インキ色彩雫の収納用に! 試してみたところ6本入りました!!

他にもアイデア次第で便利な使い方ができると思います。 私自身、複数愛用しており、工具バッグとしては勿論、運転中の自動車の助手席に置いて、散らばりやすいスマホや筆記具の持ち運び用に使っています。 ガサっと入れて持ち運べるので本当に便利です!

参考の定価は¥2,660+税と少々お高いかも知れませんが、作りも素材もしっかりしていて長く使えるので本当にお薦めですよ! 是非、スミ利でお買い求め下さい。  因みにスミ利では今のところ、写真にあるMサイズ(一番小さい)のアイスグレー色のみ在庫販売しております。
  1. 2018/11/01(木) 14:43:49|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0