このところ、ちょっと体調を崩し気味だったのと、出張やら何やらで忙しかったこともあり、ブログ更新の頻度も落ちて、内容も業務連絡みたいになっており、申し訳ございません。通常業務もまともにこなせていない今日この頃です。
さて、既に数日前の話題なのですが(汗)、25日(月)に滋賀県庁で三日月知事にお会いしてきました!
以前にも少し書きましたが、私ははちまん青年経営者会(青経会)のメンバーとして、トライアスロン大会の開催を目指した事業に参加しておりまして、県にも是非お力添えいただきたい、ということで事業の説明とお願いに上がった訳です(所謂、陳情というやつですね)。 と言いましても、私は大勢の一人(賑やかし)として付いて行ったので、緊張しながら話を聞いていただけですが(汗)。
三日月知事はこの7月の選挙で、嘉田前知事にかわって就任されたばかりで、かなり多忙な様子でした。正に分刻み。 それでも約束の時間を少しオーバーして我々の話を熱心に聞いていただけたので、当初の目的は無事達せられたかなと。 ただ、このトライアスロン大会の開催に当たっては、近江八幡市をはじめとする地元の協力を得ていく必要があるなど、タイムリミットが迫る中、問題が山積しているのが実情です。
視察や講演会などを経て、トライアスロン大会を地元に誘致し定着させていくことは、近江八幡市の将来を考えても魅力のあることだと確信していますが、警察や地元自治体の方々に、現状+アルファのお仕事をお願いするとなると、想像以上にハードルが高いのだということも実感しています。何しろ実際に大変なお仕事をお願いする訳ですからね・・・。 今回の知事訪問を機に、少しでも良い方向に進むと良いのですが。
今回、月曜の12時から20分間、時間厳守での面会。 私も仕事があるので、お話をいただいた時は行くか迷いましたが、こんな機会は滅多に無いですからね(笑)。 駄目な時はこっちがいくら会いたい!行きたい!と思っても叶わない訳で、知事室に入れるだけでも良い経験かなと(笑)。 電車で行くつもりが、急遽他のメンバーさんを乗せて大津まで車を走らせることになる等、バタバタでしたが、良い経験になりました。
- 2014/08/28(木) 13:13:36|
- 地元ネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事もせずに、せっせとこんなものを作ってしまいました(汗)。

文具メーカーのキョクトウさんから新発売されたカラー段ダンボール工作キット「クルクルくるる」のくまモンバージョンです! クルクルくるるは昨年発売されて、スミ利でも人気となっている工作商品ですが、その後色々と商品のバリエーションも増えています。
このくまモンの工作キットは、少し前に開催された文具関連の見本市で発表されていたもので、自分で1個作ってみるつもりで余分に発注しておいたのです(笑)! 入荷直後に早速作ってみました。出来栄えはまあまあですが、くまモンのシルエットをちょっと卵型にし過ぎたので、ペンギンに見えますね(汗)。
このセット、1箱¥500(+税)で、カラーダンボール一式と、木工用ボンド、くまモンの顔のシールが付いており、後はハサミと定規、ペン等を自分で用意すれば説明書に従ってすぐに製作がスタートできます。 基本的に、細長くカットされたカラーダンボールをクルクル巻いてボンドで止めるだけで完成しますが、ちょっとしたコツや工夫、センスを要する部分もあり、意外と楽しめます。後は根気仕事ですね。 何気に一番難しかったのが、仕上げにくまもんの顔シールを貼ること!これにはピンセットが有れば便利だと思います。 お子様へのプレゼントにも最適ですし、各種ワークショップやイベントの景品にもお勧めです。
スミ利では、くまモンのキット以外にも、動物や花など色々なものが作れるクルクルくるるのカラーダンボール・シリーズを取り扱い中です!色々なものの作り方が書かれたレシピも付いているので、お子様から大人まで是非チャレンジしてみてください!勿論、木工用ボンドやハサミ、定規などの文具も取り揃えていますよ!
- 2014/08/21(木) 18:00:51|
- 文具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は、猛烈な雨が断続的に降り、近江八幡市も土地が低いところでは、あちこちで道路が冠水しました。 私も店から自宅への帰り道、県道2号線の出町交差点一体が冠水しており、ビックリしました!
出町の交差点付近が広範囲に冠水しており、まるで池の様になっていましたが、走っていく車も多かったので、水深は大したことないだろうと思い、そのまま進入したのですが、交差点に差し掛かるにつれ、意外と水深が深いことが判明(と言ってももう手遅れです・泣)。 しかも、運悪く停止線の一番前で信号待ちすることになり(汗)、2号線を走る車に押された水がまるで琵琶湖の波の様に押し寄せて・・・(汗)。 進入前に目視でマフラーの高さまではもう少し余裕があるし、後輪のドラムブレーキに水が入り込むほどではないと思っていたのですが、波がかぶってくることは予想外でした(ま、よく考えれば当然なんですけど)。 信号待ちの間、車の床下から妙な音がして、もうちょっとで車が故障するところでした(汗)。
幸いにも、車には何ら不具合を受けずにすみましたが、これからはちょっと気を付けたいと思いました。以前、10年以上も車高の高い四輪駆動車に乗っていたので、その時の感覚が未だ抜けてないですね(笑)。
これまでにも大雨の時など、土地の低いところでは冠水すると聞いていましたが、昨年あたりからその頻度と程度が激しくなっている気がします。 毎日、車で走り回っている私でも、昨日の様に冠水した道路を走行したのは初めての経験でした。このところ異常気象が定着してしまった感がありますし、今までには予想もしなかった事態への対策が必要になってくるかも知れませんね。
- 2014/08/18(月) 14:37:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先週末の台風11号が通り過ぎ、連日の猛暑も少し落ち着いてきた滋賀県近江八幡市です。幸い、スミ利の周辺では大きな被害も無く一安心しているところですが、皆様のところでは台風の被害はございませんでしたか?
さて、スミ利ではお得意先様、メーカーさん、問屋さんが夏季休業に入られて、ちょっと静かな今日この頃ではございますが、基本的にカレンダー通りの営業でして、定休日(第一、第三の日曜日)の8月18日(日)以外は、通常通りお店を開けております。
ただ、先にも書いた通りメーカーさんや問屋さんが休業中なので、商品の入荷がストップしております。また在庫確認や各種のお問合せについても休み明けの18日(月)以降の対応となりますので、何卒ご了承のほどお願いいたします。
夏は文具メーカーさんや問屋さんの展示会、見本市が各地で開催される時期でして、スミ利も日々の業務の合間を縫って各地に遠征しております!(と言っても殆ど大阪ですが) つい先日も、マイドーム大阪で開催された文紙メッセを見学してきました。午前中は我々業者向けですが、午後からは一般公開され大賑わいでした。
この後は、お盆休み明けに大阪で三菱鉛筆さんやトンボ鉛筆さんの展示会があり、9月にはパイロットさんの展示会が続きます。 まだ先になりますが、10月には滋賀県の長浜市で環境ビジネスメッセが開催され、ヨシノートで有名なコクヨ工業滋賀も出展されます。こちらは文具とは直接関係ないイベントではありますが、環境をテーマに、住宅、自動車、家電・・・様々な業者やジャンルの出展があり、一般入場OKなので是非皆様も足を運んでみられてはいかがでしょうか?
暑いだけのむさくるしい店ですが(汗)、近江八幡近辺にお越しの際は、展示会での収穫(商品情報)を確認がてら、是非、スミ利にお立ち寄りくださいね!
- 2014/08/12(火) 14:06:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0