fc2ブログ

スミ利のブログ

滋賀で文具店を営む藤井のブログ。文具のこと、仕事のこと、趣味のこと・・・色々と書いてます。

店内商品の紹介 あれこれ

蒸し暑いですね・・・(汗) そろそろ涼しくなってもらいたいものですが、どうもそう都合良くいかないみたいです。

さて、新製品ばかりではありませんが、スミ利の店頭に最近入った商品や、ずっと前に入っていた商品(汗)をいくつかご紹介します。 実は、忙しくてデジカメで写真だけ撮って放置していた商品をまとめてご紹介しただけ・・・ですが(笑)。
パイロット 油性ボールペン ペットボール
先ずはコレ。 ちょっと(随分!?)前になりますが、パイロットさんから新発売となったノック式の油性ボールペン「ペットボール」1本¥105です。 その名の通り、使用済みのペットボトルをボディの主原料にした製品で、実はフランスなどの欧州で数年前から「B2B」という名前で販売されていたものが日本にも導入されました。 2010年の秋にフランスを旅行(新婚旅行)した際、お土産にB2Bを探して買ってきたことを11月3日のブログでも紹介しましたね(懐)。 日本ではゲルインキタイプは無く、油性のみとなりますが、ボディカラーが7色もあります。 安いですし、なかなかイイ感じですよ!お奨め品。

サンケーキコム ペアクリップte
続きましては、サンケーキコムというメーカーさんのダブルクリップ。 商品名は「ペアクリップte」で、その名の通り手のカタチをした面白いクリップです。 これは数年前から販売されている製品で、スミ利のホームページ上ではご紹介していませんでしたが、店頭ではなかなか人気となっていました。 ので、つい先ほど、スミ利のホームページにも情報をアップいたしました(笑)。詳しくはそちらをご覧ください。
スミ利文具店 ペアクリップteのページ

ライフ本革ガマ口ペンケース
まだいきます(笑)。 次は一応新製品です。 ライフさんの本革ガマ口ペンケース(定価¥3,990)。 ライフさんでは合皮製のガマ口ペンケース(定価¥1,365)をラインアップしており、スミ利でも人気商品になっていましたが、待望の本革バージョンが登場しました。 合皮製と比べると少しデザインが変更になっていますが、ブラック、ネイビー、キャメルの3色あり、なかなかの質感です。 こちらは既にスミ利のホームページに情報をアップしています。
スミ利文具店 ライフ本革ガマ口ペンケースのページ

クルトガ ディズニー
まだまだいきたいところですが、このへんで最後にしておきましょう(汗)。
三菱の人気シャープペン「クルトガ」のディズニーモデルです。 これは限定品ではなく継続品ですが、メーカーさんによるとなかなか品薄な様です。 お値段は1本¥682とこちらもなかなかですが(笑)、本物のディズニーグッズとあってデザイン性の高さは流石!と言ったところ。誰が持っていてもお洒落です。 デザインはミッキーのシルエットをドット柄にしたものが3種類と、ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダックをそれぞれモチーフにしたものが各1種類の全6種類。 こちらはスミ利のホームページにはアップしていませんが、在庫もございますので、是非ご相談下さい。
  1. 2012/08/29(水) 16:36:48|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雷発生時について

大変勝手ながら、雷発生時は安全の為にコンピュータ等、電子機器類を一時停止させる場合がございます。
停止中はメール等の対応が遅れますので何卒ご容赦下さいませ。

このところ、朝晩は随分と過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑いですね! 急激な気温上昇はその後に激しい雷雨を伴うこともあるそうですので、十分注意したいものです。 先日は、こちら滋賀も大変な雨、風、雷で電車も止まり大変でした(またうちの嫁さんが会社から帰れず・・・大津までクルマで迎えに行きました)。 各地で災害が相次いでいますので、皆様もお気をつけて!

  1. 2012/08/21(火) 15:05:44|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

京都水族館

8月16日(木)、一日だけお休みをいただいて、京都水族館に出かけてきました。

京都水族館のペンギン

夏の間は開館時間が早められており、8時からオープンしている為、少し早めに出かけて8時半頃到着。9時過ぎまではそれほど激しい混雑には見舞われず比較的ゆっくり見学できました。

ただ、9時半から始まるイルカショーを境にエライ混雑に(汗)。 立ち見で15分ほどのイルカショーを見て再び館内に戻ると先ほどとは打って変わって歩くのも困難なほどの人出。 まあ、それでも何とか無事見学できました。

ここのイルカショー、ショーとしてはまだまだ発展途上かな!?といった感じもしますが、京都の中心部でイルカが見られるとは! 凄い時代になりましたね(笑)。  因みに、上の写真は携帯で必死に撮影したペンギンです(笑)。 水中をミサイル(魚雷!?)の様に泳ぎ回るので撮影が難しかったです(笑)

水族館の後はすぐ近くの梅小路蒸気機関車館にも寄り道することに。貴重なSLがこれでもか!というほど展示されており面白かったです。ただ、実際に動くSLスチーム号には時間の関係で乗車できなかったのが残念です。また機会が有れば乗りに行きたいものです。 数々のSLや有名な扇形車庫など・・・本物の鉄道ファンならもっと熱く語れるのでしょうが、私では話に深みがでませんね(汗)。 

その後は京都駅近くで本屋さんやスーパー、電気店などを冷やかし(と言うより猛暑から逃れる為に非難)ぶらぶら。 まだ時間もあったので電車で更に大阪まで足を伸ばし、駅近くで夕飯を食べてから帰宅しました!別に大阪に何か目的が有った訳ではありません。帰りちょっと疲れました(笑)

実は、昨日は一つアクシデントがありました。 丸3年愛用していたデジカメ(リコーCX1)を不注意から落下させてしまいまして、液晶がこんな悲惨なことになってしまいました(泣)。  梅小路蒸気機関車館を出て、炎天下の中、飲料を求めて自販機にお金を投入しようとした瞬間の出来事でした(汗)。暑さで意識朦朧となっていたので・・・(言い訳)。  この状態でも動きます。撮影もできます。でも画面が表示されず何もできません(汗)。
CX1、大破(泣)

帰りに通りがかった某カメラやさんで一応聞いてみましたが、液晶の交換修理は2万円前後必要になる場合が多いとのこと(高っ)。 銘機CX1、永眠です(泣) 最近かなり調子が悪くなっていましたが、まだ当分は使う予定だったもので・・・ショック。 仕事の商品撮り中心ですが、こうしてたまに旅行にも持ち出し、新婚時にはフランスまで持って行った思い出のカメラですが・・・最後はあっけないものですね(汗)。 
CX1永眠

まあ、デジカメはそろそろ寿命かという段階だったので、これを機にに買い替えです(わざと落として壊した訳では無いですよ!念のため・笑)。
アクシデントにも見舞われましたが、久しぶりにこってり遊んで楽しい休日となりました! 京都水族館、皆さんも是非足を運ばれてはいかがでしょうか?
  1. 2012/08/17(金) 12:37:51|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

胡麻の花

胡麻のプランター 胡麻の花 スミ利
スミ利の店先で今、こんな花が咲いています。ちょっと貧相な3本立てですが実はこれ胡麻です。 ゴマって意外と可愛い花が咲くんですよ!

例年、裏の畑(家庭菜園)で育てていたのですが、今年は収穫(食料)目当てではなく、観賞用にプランターで育ててみました(笑)。 お客さんからは「これ何ですか?」と聞かれます。

本当はもっと大きく背も高くなる予定だったのですが、春先に仕事が忙しくて種蒔きが遅た上、間引きもできず(汗)。気がつけばひょろひょろの貧弱なのがびっしりになっておりまして・・・。慌てて引っこ抜いて3本に仕立てたのですが時既に遅し・・・栄養不足な胡麻になってしまいました(笑)。 本当はもっと太くて背も大人の背丈くらいになるんですけどね(笑)。

ゴマのさや
それでもまあ、花が咲き終わった後にはこんな風にサヤが出来ます。これが茶色く枯れたら胡麻の収穫です!(あんまり量は取れないですが)

  1. 2012/08/10(金) 14:15:41|
  2. 植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

工事による一時停電のお知らせ

本日、午前中にスミ利の店舗では電気設備の改修工事が行なわれますので午前9時から11時の間にかけて30分程度、一時停電する見込みです。

誠に申し訳ございませんが、この間はメール等の対応ができませんのでご了承のほどお願いいたします。また、店舗におきましても各種機器が一時的に停止しますので、ご迷惑をおかけしますがご了承のほどお願いいたします。
  1. 2012/08/10(金) 09:48:38|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

衝撃の購入

マキタのインパクトドライバーTD133DRFXB
・・・はい、インパクトドライバーです(汗) 衝撃でしょ(笑)

スミ利にはスチール家具の組み立てや機械類のメンテなどで使っていた電動ドリルドライバーが有ったのですが、先日遂に昇天。 引き金を引くとモーター部分からピカピカと火花!?らしき発光がおこり、そのままピクリとも動かなくなってしまいました(汗)。 最近は店の什器リフォームやDIYで木工をする機械が多かったのですが、どうやら強力なトルクを必要とする作業が集中した為、モーターが悲鳴を上げ限界寸前まできていた様です。

そこで、前々から気になっていたインパクトドライバーを思い切って購入することに! ご近所のお店(大工さんたちが利用するいわゆるプロショップさん)でお奨め品を紹介してもらい買ったのがこれ! マキタのインパクトドライバーです。14.4Vリチウムイオン電池、ブラシレスモーターですね。 ニューモデルが出た後なので従来品のコレはお値打ち価格で放出しているそうです。実際かなりのお買い得品・・・なんですが、そもそもホムセン叩き売りの安物とは違い、プロ仕様のインパクトなんで値段もそれなりのインパクトが(汗)。 

購入動機が「仕事用」とは言え、この買い物に半分(いや、もっと!?)趣味が絡んでいることは既にバレているんじゃ無いかとも思いましたが、「でも実際、仕事に(も)使うものだし・・・!」などと脳内解決して「これ、いただきます」と言ってしまいました(笑)。 高い買い物して嫁さんに怒られる場面が脳裏を過ぎったのは領収書を受け取った後でした(汗)。

14.4Vのインパクトは強力過ぎて私には扱い辛いかと心配していましたが、力強くて実に扱いやすいです! 引き金の反応も滑らかで扱いやすく長い木ネジもバリバリと簡単に締めこめます(感激)。買うときはかなり躊躇しましたが、実際使い始めると違いが分かりますね!父親も使うのでいい買い物だったと思います。 スミ利さんの用途ではプロショップで扱ってるちゃんとしたものじゃないと厳しいと言われましたが、事実みたいです(半分はセールストークでしょうけど・笑)。

最近のスチール家具の中にはコストダウンの関係で鋼板がペナペナで薄いものも多く(ちょっとした衝撃ですぐにグニャっといくので、家具を運んでくる運送屋さんが泣いてました・笑)、組み立て時に電動工具でラフにネジ締めすると歪が出る危険もありますが、このインパクトなら打撃力を3段階に調整できるので心配は無さそうです。 

スミ利の仕事で使うだけなら完全にオーバースペックな代物ですが、1台あると家庭用にも何かと重宝しそうです。大事に使おうと思います。 因みに、嫁さんには何とか怒られずに済みました(笑)。 
  1. 2012/08/07(火) 16:16:49|
  2. 買い物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

大阪 文紙MESSE2012

暑さで夏の決意も萎える今日この頃ですが(汗)、皆様いかがお過ごしでしょうか?
こう毎日暑いと、熱中症にならない様にやり過ごすだけで精一杯で、なかなか仕事が捗りませんね(言い訳)。

この暑さの中ですが、8月7日(火)、8日(水)と大阪で開催されます文具・事務用品の展示会、文紙MESSE2012「文具ワンダーランドⅢ」を見に出かけようかと思っています。一応、私は8日(水)の予定です。 こうした展示会では珍しく、業界関係者だけでなく、一般のお客様も入場いただけるイベント(入場無料)の為、文具好きのお客様にはお奨めのイベントです。 因みに、アウトレットコーナー等、一部ではお客様がその場で商品を購入できるものもありますが、基本は業者間による商談、展示、紹介が中心ですので、各メーカーのブースで商品の直接購入はできません。 会場で気になった商品は是非スミ利などの文具店を通じてお買い求め下さいね(笑)!

文具業界では既に6月頃から各地でメーカーや卸会社による展示会、見本市が開催されており(業界の招待客が対象)、我々文具店の多くは既に新製品のチェックや買い付けを大方終えており、文紙MESSEは時期も遅く消化試合みたいな存在ですが、私はここ数年毎年出かけております。 この文紙MESSE、最近は業界関係者よりも一般入場者を重視したイベントに変貌しており、我々販売店としては若干戸惑いもありますが、一般ユーザー様の中に混じってその反応を見ながら最新文具の動向をチェックできるのでなかなか勉強になります。それから、開催時期が遅い分、他の展示会ではまだ現物が間に合わず、試作品(模型)やパンフレットのみの告知だった商品が実物で見られる場合もあり、それなりに魅力もあります。 ただ、このところは一般入場者の増加により会場が混雑気味で、以前ほどマッタリ、のんびりした雰囲気で会場を回れないのが少々念ですが(笑)。

スミ利のお客様、お得意先の事務職の方々も何名か見に行かれるご予定です。関西にお住まいの方は是非足を伸ばしてみられてはいかがでしょうか?  文紙メッセ、或いは文紙MESSEで検索していただくと詳しい情報が出てくると思います。
  1. 2012/08/06(月) 10:04:38|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近江鉄道

近江鉄道 ガチャコン

7月26日のブログ(3つ前)で、地元近江八幡の歴史、観光スポットを見学したことを書きましたが、この記事をご覧いただいた川崎のI様から、滋賀県にまつわる情報をいただきました! I様、いつも有難うございます!!

千葉県の「いすみポッポの丘」というところで、かつて近江鉄道で使われた列車が店舗として再利用され、余生を送っているとのこと! 近江鉄道は鉄道ファンには結構有名な電車。揺れ方がワイルドな為!?地元ではガチャコンなどの愛称で呼ばれてます(笑)。 一時は日本一料金が高い私鉄としても有名でした(その後、北海道!?の私鉄に抜かれたとか聞きましたが、今はどうなんでしょ?)。 私も高校生の頃はお隣の八日市市(現・東近江市)まで通学に使っていましたが、通学定期が高かったので、気候の厳しい時期以外は自転車通学してました(笑)。JRでは検札も既にスタンプになっていましたが、近江鉄道はまだその頃、ハサミでパチンとやってましたね(懐)。 

ポッポの丘にある列車はかなり昔に製造されたものの様で、近江鉄道を走った後、改造されて銚子電鉄で使われていたそうです。 私が利用していたよりもずっと古いものですね。 しかし、滋賀県から遠く離れた千葉県で余生を過ごしているとは!歴史を感じますね。 詳しくは「いすみポッポの丘」で検索していただくと色々と出てきますのでそちらをご確認下さい。他にも古い列車が沢山置いてある様で、鉄道ファンには嬉しい施設かも知れませんね。

因みに上の写真は数年前に近江鉄道の駅事務所で購入したミニカー!?ミニ電車です(笑)。 値段は確か500円くらいしたかな?箱に入ったプラモデル状になっており、自分で組み立てました。 確か、当時は3種類くらいあって、もっと古いバージョンの列車もありましたが、高校生の頃利用した思い出のあるこのタイプ(名称、型式など忘れました・汗)を購入しました。駅員さんに頼むと、事務所奥のロッカー!?見たいなところから出して売ってくれました(今は完売の様です)。 実は私、鉄道のことは全然知識が無く、深い話は一切出来ないのですが、たまにSLとかが展示してあると乗ってみたくなります(笑)。
  1. 2012/08/01(水) 08:11:50|
  2. 地元ネタ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4