fc2ブログ

スミ利のブログ

滋賀で文具店を営む藤井のブログ。文具のこと、仕事のこと、趣味のこと・・・色々と書いてます。

再びスズメが・・・

先日、強行手段で追っ払った後、鳴りを潜めていたスズメがまた戻ってきました(汗)。
あの後、昼間に一度だけ洗濯物に糞を爆撃されはしたものの(この被害が結構大変です)、夜間は戻っている様子も無く安心していたのですが、脅し効果は一週間程度だったみたいです(泣)。

流石にもういないだろう・・・と思って念のため懐中電灯で照らしたところ、そこで以前と同じ様に寝ていました(驚)。懐中電灯の光で執拗に照らしても寝ぼけていてなかなか気がつかず・・・ようやく光に気がついて顔を出したと思ったら今度は、私と完全に目が合っているのに「何見てんだよ!コラ!!」と言わんばかりの目つきで全然逃げません! 10秒以上睨み合いの末(滝汗)、ちょっと物音を立てたらバタバタと逃げていきました・・・。

もうこれで当分戻らないだろう・・・と思った翌晩・・・また同じところで寝ていました! 今まで妻に対して「まあ一晩くらい大目に見て・・・」などと言っていた私もこれには流石に腹立ちましたね(笑)。 怒り爆発!スズメごときになめられてたまるか!と、懐中電灯の光にスズメが気づくのを待たず、傍らに有った箒で素早くスズメのお尻を突っついてやりました!(笑)

しかし、何でこんな危険な目にあってもまた戻ってくるんでしょ? 他にもっと良さそうなねぐらがありると思うんですけど・・・。因みに卵を産んで育てる巣ではなく、単に寝に帰っているだけです。 厳しい野生の世界ではうちのベランダ以上に怖いことが多いのでしょうか??? 戻ってくれて嬉しい様な悲しい様な(笑)複雑な心境です。
  1. 2011/07/28(木) 11:51:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

箱館山ゆり園

17日の定休日に、滋賀県高島市今津町にある箱館山ゆり園に出かけました。
広大なスキー場の斜面を利用して250万株ものゆりが植えられていることで有名ですね!
ゆり園 ゆり園

箱館山ゆり園 ゆり園

当日は暑さと混雑を避ける為に朝早めに出発したつもりが、なんだかんだで駐車場に着いたら午前10時(汗)既に大勢の観光客でにぎわっていました。 ゴンドラで山頂付近に到着するとスキー場の広大な斜面を利用したユリ畑が広がっており大変綺麗でした!ユリにもこんな沢山の品種があるんですね。 斜面を登ったり下ったり、コースをゆっくり回ってちょっとした運動になりました(笑)。暑いですが時折吹く風は高原ならではの清々しいもので、びわ湖も一望できてやっぱり気持ちが良いですね! しかし、当初は曇りがちだったのですが、正午に近づくにつれ日差しが増し、帰る頃にはすっかり晴天に(汗)。暑さでのびる前にユリソフトクリームを食べてそそくさと帰路につきました(笑)。

8月に入ると徐々に花の見頃が終わってしまう可能性もあるので、今回は7月中に出かけましたがどうやら正解だった様です。 これからお出かけの場合は開花状況を事前にチェックしてから行くのが良いかも知れませんね。 それから、ここはスキー場なので斜面が多く、足場が悪いところもあるので、運動靴が必須だと思いました(サンダルやヒールはやめたほうがよいと思いますよ)。 それにスキー場ということで日差しを遮る木々などが殆どありませんので、暑さ対策、日焼け対策は十分していった方が良いと思いました。あいにく今週は台風が接近していますが、これからまだ当分の間見事なゆりが楽しめますので是非皆さんも訪れてみてください!
  1. 2011/07/18(月) 11:29:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ジャブローコーヒー

先日、仕事で東京に出張していた友人から、お土産にもらいました!
ジャブローブレンドコーヒー(笑)

ジャブローコーヒー

パッケージを見ると、南米大陸の中央にガンダムの横顔が!「JABURO BLEND」「CITY ROAST」と書かれています・・・。 実はこれ、普通のコーヒーではなく、アニメ作品のガンダムに因んだ、ガンダムグッズの一つなんです(笑)。 ガンダムって今でも人気あるんですね!(懐)

ジャブローというのはガンダム作品中で登場する架空の地名だそうです。そこが南米のジャングルにあるという設定(でっかい基地がある)なので、その名に因んで発売されたのがこのジャブローブレンドのコーヒーという訳ですね(多分)。めちゃめちゃマニアックですが、なんか面白いですねー(笑)。コーヒー好きのガンダムファン!?ガンダム好きのコーヒーファン!?には垂涎のアイテムかも知れません(笑)。

友人(ガンダム・ファン)によると、その場で豆から挽いてパックしてもらったそうで、私がコーヒー好きなので、ちょっと面白いお土産としてわざわざ買ってきてくれたそうです(感謝!)。 すごく良い香りが漂っていますが、高そうなので大切にいただきます!

私も子供の頃はガンダムのモビルスーツが結構好きでしたので(ズゴックとか)、自分はガンダム・ファンだと思っていたのですが、数年前に友人(ガンダム・ファン)と話をする中で、実はガンダム・ファンとは呼べないことが判明しました・・・(泣)。 何しろアニメをしっかり見たことが無いので(問題外か!?)、ストーリーやら何やらは殆ど知りません(汗)・・・だってその頃はまだほんの子供だったので・・・モビルスーツがロボット的にカッコ良かったらそれでOKだったんです(モビルスーツをロボットと呼ぶのも駄目な感じらしいですね)。 どんなレベルかと言うと、「シャー」じゃなく「シャア」が正しい、とか言われても「へ、へー・・・。」と言う感じです。 それ以来、自分のことをガンダムファンだとは思ってませんのでご容赦ください(汗)。

因みに、子供の頃唯一持っていたガンプラは「アッガイ」です。 ガンダムじゃないですが、モビルスーツでは「リブギゴ」も好きでした(笑)。
  1. 2011/07/16(土) 12:44:15|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

スズメとの抗争の日々に、勝利宣言!

実は先月、営業から店に戻ると突然、左の顎が痛みだし、歯の噛み合わせがおかしいというか・・・週末で病院に行けなかったのですが、何とか数日で治りました。これ顎関節症というやつでしょうか?痛くてものは噛めないし、本当に辛かったです。突然なるんですね(汗)。 私の他にも先日、妻が仕事中に腰を痛めてしまって(しかも重症)、家の中を這って歩く(笑)&安静に寝て過ごす休日となり大変でした(汗)。今は何とか回復してきたので一安心です。 

体調を崩したり、仕事が忙しかったり(文具の見本市、展示会などで出張も多い時期なんです)して、ずっとバタバタ(汗)。なかなかホームページやブログの更新ができない今日この頃です(ホームページ作成も仕事ですね・・・サボらない様にしないと・汗)。 更新して十分内容を吟味する余裕が無く・・・質も量も落ちているなーと感じつつ2~3年経過している状況・・・反省です(汗)。

さて、先日のブログで自宅の物干し(ベランダ)に住み着いた雀との抗争の日々をご紹介しましたが、意外にもブログを見てくださった方からの反響が多く(笑)、お店やメールでその後どうなった?と聞かれましたので続報を(笑)!実はその後新たな展開がありました。

例の鳥避けトラップは見事なまでに無力で、全く効果ゼロでして、設置したその日から雀がスヤスヤ寝ている始末(汗)。その証拠写真が下の2枚です。
就寝中のスズメ 就寝中のスズメ アップ

このスズメはいつも夜の7時か8時頃にここに戻って来て寝ます。昨年の秋からほぼ毎晩1~2羽が住み着いている模様。ご覧の通りお尻を外に出していつでも発射できる様に体勢を整えているのがポイント。小さな体に似合わず結構ブリブリとやってくれます(汗)。デジカメのストロボにもびくともしません(汗)。

先日のトラップ作戦が失敗に終わってから、スズメを追い払うのでは無く、むしろ鳥フンの着弾点を予測し、受け皿を設置するなどして掃除をしやすくすることができないか・・・などと(ツバメが巣作りしたお家の様に)。 強硬路線を改め、講和条約など結びつつ対話協調路線への方針転換を模索していました・・・。

ところが、です。スズメの方はそんな人間の気持ちを知ってか知らずか・・・今まで一箇所だったねぐらの位置を微妙に変更したり、2羽だったのがいつの間にか仲間が増えて3羽に増殖したり・・・(汗)。 停戦協定を打診した人間をあざ笑うかの様に、鳥フン攻撃の質、量、共に威力が増しはじめ、数日後には我が家の物干しは見るも無残な光景に・・・。


自然豊かなことは結構ですが、これではおちおちと洗濯も干せないし、鳥フンは衛生面でも不安だし・・・掃除も結構大変で・・・。「スズメくらい大目に見てやれないのか!」とお叱りを頂戴するかも知れませんが、何もスズメと人間の戦いが今に始まった訳では無く、昔から畑や田んぼに案山子を立てたり、お稲荷さんでは豊作を脅かすスズメを焼き鳥にして売ってたり・・・。 当事者にとっては正にバイオハザードなんですよ!スズメとはいえ、なかなか侮りがたい敵です(笑)!

そんなこんなで、とうとううちも武力行使を決断しました! 三夜連続夜襲作戦! 夜雀が帰って来たのを見計らい(スズメが帰って来ると窓の方からチュンチュン聞こえるのでわかります)、懐中電灯の明かりで脅かします。 今までにも何度か懐中電灯で覗き込んで、その度に驚いた雀が錐もみ状態で転がる様に逃げて行きましたが、よっぽどここが気に入っているのか!?もしくは人間をなめているのか!?、翌日にはまた戻っているのです。しかも、光を当てても寝ぼけてて気づかないのか!?全然逃げない雀もいます・・・(汗)。 しかし今回は1日で諦めずに2日、3日と連続で脅かすことに・・・。ところが3日目でもやはり、懐中電灯では逃げずにぐっすり寝ている凄いやつが一羽・・・(汗)。うーん、やっぱり駄目かー、とか言いながら私。

それを見た妻がとうとう最終兵器とばかりに、クイックルワイパーの棒で雀のお尻を突っつくと言いだしました(汗)。 「いや、あの(汗)そこまでしなくても・・・(笑)マジで!?」などと言う私をよそに、ツッカケを履いた妻がベランダに歩み寄りそろっとクイックルワイパーの棒を近づけると・・・あと10㎝でスズメのお尻にヒット!というところで、流石に殺気を感じたのか!?(笑)スズメがブルブルブル!と音を立てて逃げ出しました(笑)。

この攻撃は非常に効果が有った模様で、その後3日以上経ちますが、今のところスズメは1羽も戻っていません!(新たな糞が落ちていないことから推察) 過去、何度も懲りずに戻って来た雀が今回は遂に観念した様です(よっぽど妻が恐ろしかったのか!?)。 なんか少し寂しい気もしますが、ようやく勝利宣言です!(笑)
  1. 2011/07/06(水) 14:22:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プラチナ#3776本栖

プラチナ#3776本栖 スミ利文具店

プラチナ#3776本栖

先日ご案内しておりましたプラチナ萬年筆さんの限定品#3776本栖がスミ利に入荷いたしました!実は6月末から2回に分けて入荷していたのですが、非常に品薄で極僅かな入荷となったことや、最終的にどのペン種が何本入荷するのか分からなかったこともあり、ご案内が遅くなり大変失礼いたしました。

この9月から#3776センチュリーという新型万年筆(定価¥10,500)が登場しますが、本栖はその万年筆をスケルトン化したデモンストレーターモデルと言えます。インクの乾燥を防止する新設計のキャップやメーカーでの修理、メンテナンス性を向上させたペン芯などの新技術がシースルーで確認できます。

プラチナファンにとっては長年慣れ親しんだ#3776がセンチュリーモデルでどう変わってしまったのか(今更変わらなくても良いというお客様も多いですが・笑)心配されているかと思いますが、従来の#3776よりもキャップ開閉の質感も向上しており、ふっくらとしたボディーによるコンパクトでバランス抜群の筆記特性など、#3776センチュリーは高級感が増した印象です。お値段もお手頃で、レギュラーモデルとしての素質もかなり高い商品です。 ただ、ファンとして残念なのが、このモデルからペン先の字幅の表記が細、中、太の感じ表記からF、M、Bのアルファベット表記に変更された点。これは海外での販売を視野に入れたもので、海外展開の強化を目指すプラチナさんの姿勢を表しています。 新しいペン芯構造なども少々プラチナさんらしい職人気質が抜けた様に危惧されるかも知れませんが、実際に手に取ってみると・・・細部にはやはり、良くも悪くも(笑)プラチナさんらしさのにじみ出た製品に仕上がっています(涙)。是非ご期待ください!  因みに従来モデルの#3776も引き続き継続販売されるとの情報です(一部モデルは順次新しいモデルと置き換えが進む模様ですが)。旧型#3776のほうが好き!というお客様も多そうですね(笑)。

残念ながら、すぐに#3776本栖の専用ページを作って詳しくご紹介する時間が無い為、今回はスミ利のトップページにお問い合わせのご案内をさせていただきました(汗)。 タイミングによりお問い合わせいただきましても売り切れとなる場合や、先にお問い合わせいただいたお客様からの返答待ちとなる場合もございますが、是非スミ利にご相談くださいませ。

ホームページ上では売り切れの場合はできる限り速やかにご案内させていただきますが、当店通常業務などの事情もあり、更新に少々お時間を要する場合がございます。 売り切れとなる場合やご希望の字幅をご用意できない場合もあり、大変ご迷惑をおかけしますがその際は何卒ご容赦くださいませ。
  1. 2011/07/05(火) 08:19:15|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2