fc2ブログ

スミ利のブログ

滋賀で文具店を営む藤井のブログ。文具のこと、仕事のこと、趣味のこと・・・色々と書いてます。

あかしや新毛筆極細とライフの展示会

昨日、あかしやさんの新しい筆ペン、「新毛筆 極細」1本¥315が入荷しました!これは、7月のISOTで発表されたもので、この秋にいよいよ出荷が開始されました。スミ利でも大人気の従来品「あかしや新毛筆」よりも細い穂先が特徴。軸もそれにあわせてスリムに!本格的な毛筆の書き味はそのままに、葉書や写経などの小さな文字が更に書きやすくなりました。 しかも、通常の墨色の他に、青墨、茶墨、朱の合計4種類のインク色が揃っています。絵手紙にも使え、少し涼しげな青墨と、油煙墨の様な温かみのある茶墨のタイプがあるのはユニークです。黒は黒でもそれぞれに個性のある色調で使い分けるのもお薦めです。店頭で是非ご覧下さいね! 筆ペンとは言え、やっぱり「筆は筆屋だ!」と思います。

それから、先日、ライフという紙製品のメーカーさんの展示会に出かけてきました。実は滋賀県ではライフの製品を扱っている店が殆ど無いのです。 親父に聞いたところ、うちでも昔はライフの製品も沢山やっていたみたいですが、滋賀はコクヨさんの大きな工場がある様に、紙製品は昔からコクヨのイメージが強く・・・。最近では、ライフ製品ご指定の一部お客様の為に、便箋や原稿用紙、封筒など、特定の製品のみを細々と(笑)扱っていた状況。 新製品をはじめ、展示会場で色々と商品を手にとってみると気になる製品が沢山見つかりました。 それにしても、ライフの社長さんはじめ、社員の方々が、ノートや便箋ひとつにここまで熱く語られるメーカーさんは珍しいです(笑)。並々ならぬ思い入れがあるのですね。 高級品ばかりか普通の製品が職人さんの手作りで仕上げられており、気が付かない様な細かい部分にまで配慮されていました(売っていながら気付かなかった)。 最初は他のメーカーさんと何が違うの???と思っていた私ですが(汗)、最近またユーザーさんからの評価が高まっているというのも納得。 うちは数年前からロディアの製品は店頭販売をしなくなったのですが、ライフの製品は少しずつ扱いの種類を増やしてみようかと思っています(個人的に日本贔屓なので・笑)。 店頭にお越しの際は是非よろしくお願いいたします(大量生産とは間逆のやり方をされているメーカーさんなので、ものによっては欠品することも多いのですが・笑)。
  1. 2008/09/27(土) 20:44:46|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ジェットストリーム極細入荷! &ミュー90万年筆の納期

三菱のBOXY(ボクシー)ボールペン

ブログのタイトルとは違いますけど・・・上の、写真、三菱の油性ボールペンBOXY(¥105)。これが意外と使いやすいことを再認識した今日この頃(笑)。まだ現行モデルですよ!!念の為。しかもこれ、使い捨てだと思っている人がいる・・・面倒くさいけど、ちゃんと三菱の替芯が使えるんですよ。私は今、仕事でこれを使ってます(笑)。 

さて、そんな中、待望の三菱鉛筆ユニ・ジェットストリーム極細(0.5ミリ)が入荷しました!これはイイです!!(笑)写真撮ってないですけど(汗) 私が夏頃にもらったサンプル(まだ正式な製品版ではなかったらしい)よりも、書き味の完成度が高くなった印象で、0.5ミリでも滑らかで濃い筆跡が素晴らしいです! 是非店頭でお試し下さいね! スミ利では今後こいつがバンバン売れることを期待してます!

それから発売前から大人気となっているパイロットのミュー90万年筆ですが、生産ペースの都合上、当初は週に1回程度、少しずつ入荷してくる見込みです。10月発売となっていますが、一般の製品とは違い、10月1日に一斉に出荷!という訳には行きませんのでご容赦下さいね(汗)。10月も中旬以降になれば、少しずつ出荷量も安定してくる見込みですのでお待ちいただいておりますお客様には、ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします(尚、今からご注文いただきました方の納期は11月以降になる可能性もございますので、ご了承下さい)。
  1. 2008/09/24(水) 11:44:29|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

クルマのドアミラーをやっちゃいました・・・

今日は、あるお客様からご注文いただいていた、パーカーの120周年記念万年筆、デュオフォールド・センテニアル ラッキー8万年筆が入荷しました!随分前からご予約いただいていたので、ようやく入荷し、一安心です。凄いボックスに入っていて、朝うちに届いたときは一体何が送られてきたんだ!とびっくりでした(笑)。カッコいい万年筆です。

限定品と言えば、アウロラのオプティマデモンストレーターと言う透明の万年筆もご予約いただいているんですが、これは大幅に納期が遅れており、先に代金をいただいているので、毎日気をもんでいます。もうそろそろらしいですが・・・。最初は8月発売予定だったのに・・・イタリア人は仕事嫌いだと聞きますが本当の様で(笑)、なかなか作ってくれないそうです。輸入元の人もなかば呆れ顔でした。

さて、そんな中。やってしまいました・・・。クルマの助手席側のドアミラーをバックで駐車してるときにうっかり「バキっ」と(泣)。このクルマ8年間、11万キロ乗ってるんですが、初めての破損が「ズーリズリ・・・」とかじゃなくて、「バッキッ!」だったのでショックです。ホント、折れました(笑)。 普通ドアミラーって衝撃が加わるとくるっと曲がるじゃないですか、でも私のドアミラーはですね、実は2年前から電気系?の故障で電動格納式ミラーなのに、電動で格納できなくなってまして(笑)、修理代が恐ろしく高額だったので、直さず、必要に応じて手でバコッと折りたたんで使っていたんです。電動式のミラーを手で動かしてたんでなんだか動きが悪くてですね・・・今回、電柱みたいなものにちょっと接触しただけ(しかもバックでしたんで超スローでした)なのに「バキっコ!!!」といってしまった訳です。ぶつかった、と言うかかすった電柱みたいなものは殆ど傷も付いて無いのに・・・。

早速いすゞに修理頼んだらですね・・・部品代だけでも5万円近い上に、マイナー車なもんで、今完全に欠品中で納期が1ヶ月先か2ヶ月先かも分からないらしい・・・。しかも来月あたりから部品代が値上げになるとかで(泣)。いすゞさん!値上げを見越してわざと部品の在庫欠品させたでしょ(笑)!まあ、この機会に元々故障していた部分も直ると思えば・・・。でもこの出費はキツイ・・・来月友達の結婚式もあるのに(泣)。で、今ガムテープでぐるぐる巻きにして固定してます(汗)。たまに、そんなクルマを見かけますがまさか自分がそうなるとは(汗)。 クルマの運転も慣れが怖いですね。雨の日で、しかもかなり普通じゃない駐車場(だって駐車スペースから電柱がはえてるんですよ!・笑)だったとは言え、完全に注意が抜けてました(反省)。気を引き締めなおさないと。モノが壊れただけで済んで良かったです。
  1. 2008/09/19(金) 14:06:50|
  2. クルマ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

セーラーさんの展示会

先日、セーラーさんの展示会にご招待いただき、のぞいてきました!(その前の週はパイロットさんの展示会でして、実は来週も別の展示会で大阪に。9月は毎週大阪に出張で疲れます)

やっぱりセーラーさんは萬オタ(笑)御用達のブランドだけあって、今も「万年筆メーカーとしての顔」が見える数少ない企業だと実感しました。 1500万の蒔絵万年筆(汗)もありました。 それから、洞爺湖サミットで有名になった有田焼万年筆、キワモノかと思ってましたが(笑)結構使えるペンだというこおtが分かり驚きました! 他にもセーラーさんはユニークな製品が多いですね。蒔絵や漆塗りの製品でも、パイロットのナミキとはまた異なるセーラーの個性があって面白いです。

うちは、ここ数年はパイロットさん中心でやってきましたが、元々はパイロット、セーラー、プラチナの3社を同様に扱っていました。こんな小さな店でも、往時には各メーカーさんが売り場の場所取り合戦をしたそうです(笑)。セーラーさんなんかは、株を持たされてたみたいです(笑)。長年放置していたので、単元未満の端株ですけど(汗)。 長年、パイロット、セーラー、プラチナを扱ってきましたので、今でもパイロットファン、セーラーファン、プラチナファンのユーザー様がいてくださります。ところが、万年筆が駄目になってからは、ほぼパイロット一本に絞ることで何とか万年筆をやめずに続けてこれた側面があります。で、数年前から密かに計画しているのが、再び3社のそれぞれ特徴を生かした品揃えをやってみようと言うこと。勿論、規模を拡大するのでは無く、私の目と手が行き届く範囲ですので、展示商品の絶対数もそう増やしませんが(これは資金的な問題も・汗)、今まで我慢してくださったセーラーファンや、プラチナファンの方にも少しは気を配りたいなと(笑)。

以前ある業界OBの方から、「文具店の息子は、親父(先代)が好きだったメーカーと違うメーカーが好きになる傾向がある(笑)」と言われました。まあ、ライバル心というか、反抗心だと思いますが、あながち間違いでは無く、私の父親はどちらかと言うとプラチナ派。母親はセーラー派?で、祖母は店の創業時に取引関係を結ぶまでに苦労した経験や、その後は店が大変な時期に資金面や販売面でも力を貸してくれたと言う恩義からか?パイロット派でした(でも愛用品はモリソン・笑)。で、私は特にどこの派だとか意識していないつもりなんですが(笑)、よく「パイロット派だね」といわれます(笑)。でも初めて使った万年筆はセーラー製の21金ポケットタイプ。高校1年の時に、ペン先が曲がって不良品として撥ねられていたものをもらい、自分で直して使ったんです(私の時には既に、入学祝いに万年筆を贈る習慣は廃れていました)。この時初めて万年筆のペン先が金で出来ていると知りました(笑)。21金と聞いて嬉しかった記憶が・・・。プラチナさんについても語りだすと色々あるんですが(笑)、今回は一先ずセーラーさんからということで・・・(笑)。

セーラーさんも万年筆の種類がかなり多いので(レギュラー、非レギュラー、限定、受注生産など含めるとかなりの数)、一応、今回はヤンプロ、プロギアスリム、プロギアスリムミニカラー等で全てシルバー系金具のペンを中心に再構築中(まだ店頭は用意できていませんけど)。これにはうちでも凄く人気の極黒インクの相棒としての役割も持たせるつもりです。うちのお客さんでは極黒を、セーラーのインクなのに、セーラー以外のペンに使う人の方が多い(汗)ので、ここは何とかセーラーの万年筆で使う人を増やしたい!と(笑)。 細字と極黒で手帳やノートに、太字と極黒で封筒の宛名書きに・・・とイメージしています。中字も置きますが、今回は一歩引かせます(笑)。極黒はインクの滲みが少なく、水にも強い、良いインクですので、その特徴を細字と、太字で。 おりしも、今回のセーラーさんの展示会で、ペンドクター川口氏が講習会の中で「このところユーザーから極細や細字が非常に見直されており、販売側ももっと見直したほうが良い」といった話がありましたが、私も同感です。やはり日本の万年筆は、日本独特のペン種である細字や極細の書き味を一度はお試しいただきたいですね。中字しか使ったことの無い人には是非お薦めですよ!
  1. 2008/09/18(木) 19:17:54|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

年金特別便が・・・

うちの両親に届いてしまった! しかも、内容に問題あり!!(怒り)

親父の方は、約9か月分の年金が未払い扱いになってましたが、実際のところ昔は我々自営業者は自治会が世話役を決めて、近隣の商店から集金して一括して収めさせられてたんですね、国民年金を。今はサラリーマン世帯も増えたし、プライバシーだの色々あってなくなりましたけど。まあ、言葉は適当かどうか分からないですけど、江戸時代の「五人組」と同じで、ご近所同士でお互いに見張らせてたんでしょうね(笑)。確実に国民年金払わせる為に・・・。だってもし払わなかったら「スミ利さんが国民年金払わんかった」とかすぐに広まりますもん(汗)。だから、未納なんて絶対にありえない!(怒)

それから、母親の方は、結婚前に働いていた企業を退職して、うちにきたんですけど、どっかの部分で何と!5年半分も抜けてるらしい!!でもこれも元の職場はちゃんとした有名企業だったし、うちで働き出してからは例の「5人組」(笑)制度の為、5年半も未納になる訳が無い! 両親の若かりし頃の就業の記録(証拠)を探さなくてはならない状況です。このクソ忙しい時に全く・・・。因みに、うちの祖父は50代で亡くなってるので当然、年金は一円ももらってません。

「宙に浮いた年金」なんて言いますが、お金が煙の様にパッと消える訳も無く・・・民間人じゃない誰かがずるして誤魔化して使っちゃったってことですよね、実のところは。

日本人は、おぎゃっと生まれた瞬間から損する運命なんだとあきらめるしかないのか???ただでさえ、生まれたての赤ん坊にも、いやいや将来生まれる予定の命にも赤字国債の重荷がのしかかっていると言うのに・・・年金まで・・・。 嫌ーな気持ちになりますねー。 日本の仕組みが良く無いんでしょうね、総理大臣もみんなすぐに辞めちゃうし(笑)。


  1. 2008/09/16(火) 19:06:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

パイロットの新製品について

パイロット色彩雫 新色

パイロットさんから大好評の万年筆インキ、色彩雫の新色が登場します!11月発売予定ですので、まだ少し先になりそうですが、今回は当初予定の5色追加では無く、4色だけの追加になります。
・夕焼け・・・オレンジ系か!?
・紅葉(もみじ)・・・赤系か!?
・山葡萄(やまぶどう)・・・紫系か!?
・躑躅(つつじ)・・・ピンク系か!?
の計4色です。発売されました際は是非スミ利にご注文くださいね!

それから、限定品のミュー90万年筆ですが、製造が難しく月産1000本しか作れない為、10月以降、月産1000本ペースでの出荷になる見込み。最後の方の商品は来年になってからのお届けですね。近々、ご注文分は10月、11月にはお届けできると思います。詳しくはお問い合わせ下さいね。因みに、スミ利のミュー90のご紹介ページに、ミュー90の販売店向けのポップに写った写真の写真(笑)を掲載しましたので、ご覧下さい。
パイロット ミュー90万年筆
  1. 2008/09/12(金) 19:38:50|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ホッチキスに新しく11号針が・・・

マックスさんから発売になりますね!スミ利にももうそろそろ入荷する予定。 因みにホッチキスと言う名称はマックスさんのもので、他社ではステープラ等と呼ばれてますが・・・。

よく有る一般的なホッチキスは10号針と呼ばれるサイズのものが使われていますが、これを含めこの12月で値上げが実施されるんですね(汗)。まあ、過去12年間、だったか?今まで値上げせずに10号張り一箱¥80で良く頑張ったね!と言ってやって欲しいです(笑)。

で、この10号針、ご存知の通り、マックス以外にも様々なメーカーが製造してますので・・・(品質はやはりマックスに軍配ですが)、このご時勢、価格競争の激化で値崩れが激しく、メーカー、問屋、文具店はいくら売っても儲からない製品になってました。

そこで!かどうか? マックスさんがこの秋、新たなサイズの11号針というものを発売されます!勿論、11号針には専用のホッチキス本体が必要になりますので、今までのホッチキスでは使うことはできません(そもそもそれが目的の一つ!)。10号針と同じ細さの針で少し針脚が約1ミリ長くなります。お値段は1箱¥110。わずか、1ミリ針脚が長いだけで・・・その効果は絶大!今までの10号針がせいぜいコピー用紙20枚、よくて25枚程度綴じるのが限界だったのですが、11号針のホッチキスは、紙2枚程度の薄いものから、なんと!最大40枚まで綴じることが可能です!

因みに11号針用のホッチキス本体は定価¥1,500(税別)。11号針が細い針でも沢山綴じられるのはこの本体のお陰でもあります。軽く綴じられる機能と綴じあとが平らに仕上がる定評のフラットクリンチ機能搭載! 確かに、少し高くはなりますが、従来はコピー用紙30枚~40枚綴じようと思えば、更に大きな3号針クラスのホッチキスが必要でお値段ももっと高価なものが大半でしたので、実用面を考えるとかなりお買い得なんです。

それに、今までから「もう少し沢山綴じられるホッチキスは無いの?」と言う声は店頭や納品先で結構多かったんですよね。 今後、この11号針のホッチキスがどこまで普及するか???そして、10号針に代わる新たなスタンダードに育っていくのか???文具店としても興味が尽きません(10号針とそのホッチキス本体がここまで世の中に普及しているのでなかなか大変でしょうけど・・・)。

因みに、11号針ホッチキス本体の名前は「マックス バイモ11フラット」と言います。従来の10号針の「倍も」綴じられることから「バイモ」なんですね(笑)!

マックス バイモ11フラットのページ
  1. 2008/09/11(木) 23:53:36|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

パイロット ミュー90万年筆の件

この10月にパイロットから9000本で限定発売されることになりました、ミュー90万年筆ですが、まだお写真もご紹介できておらず、申し訳ございません(汗)。既に多くのお客様からご注文をいただいており、ミュー万年筆への関心の高さに驚いております! 基本的なデザインは往年のミュー万年筆を踏襲しており、金具やクリップ類の装飾に現代風のアレンジ、限定品としての高級感を持たせた仕様になります。もう少しすれば公表できるお写真が手に入ると思いますので、何卒ご容赦ください。

パイロット限定万年筆 ミュー90のページ
  1. 2008/09/08(月) 20:27:01|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コラムを更新しました!

先日来、予告していた昔の筆記具についてのコラムを一先ずアップしました。今回は先ずニューマンと言うかつて存在していたメーカーさんについて書きました。 何分、ニューマンという会社そのものを私が詳しく知らないもので(笑)。高校生の頃の思い出を中心に書きました。皆さんが期待していた様な内容ではないと思いますが(汗)・・・本当はもう少し製品を詳しくご紹介したいのですが、ニューマンさんについては一先ずこんなもんでご容赦を(汗)。ご質問等がございましたらお問い合わせ下さい。

今後は、シャープペン等を中心に他のメーカーさんの製品をご紹介していくつもりです(コーリン、オート、セーラー等)。次からは少しは製品について詳しく書いていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。

コラム 昔の筆記具①ニューマン
  1. 2008/09/07(日) 17:43:06|
  2. お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

パイロット限定万年筆ミュー90

パイロットの90周年万年筆として、蒔絵の「朱鷺」と「螺鈿・朱鷺」が発売されますが、更にもう一本、「ミュー90」と言う製品が販売されます!定価¥12,600(税込)で、9000本の限定品です。コンセプトは「本体一体化の新感覚万年筆」(笑)。ペン先はF(細字)とM(中字)の2種類ございます。ボディーはステンレスのヘアーライン仕上げで、かつて一世を風靡したショートタイプ(ポケットタイプ)を採用し、キャップ頭冠にはスピネルというブルーの人工石は配し、高級感を高めています。因みにケースはミュー90専用ケースが付きます。 

現物の写真は、まだご用意できておりませんので、スミ利にあった昔のミューの親戚!?ミューレックス・クオーツのペン先写真を載せておきますね!※写真は「ミュー90」のものでは無く、昔のミューレックスクオーツのものですのでご注意下さい。 知らない人もいるかと思いますが、元祖ミューはペン先と首軸がステンレスの一体型という、独特の万年筆として1971年(昭和46年)に登場しました。ステンレス一体ペン先なので正直なところ書き味はハード傾向が強く、うっかりペン先を曲げちゃったりすると首軸ごとお取替え(笑)!なんてことに・・・(まあステンなのでそんなに高くは無いですが)。そう言うネガティブな部分よりも「姿」を重視した素晴らしい(笑)万年筆です。近未来を予感させる一体型ペン先は当時、若者を中心に話題となったそうです(親父・談)。

因みに、写真のミューレックス・クオーツと言うのは・・・(笑)その名の通り!1981年に発売されたデジタル時計付きの万年筆なんです(笑)。昔は時計付きのペンが各社色々と出ていたんですね!
今度の限定品、ミュー90は勿論、時計は付いていませんが(笑)、ペン先、首軸一体型の万年筆に興味がある人は是非スミ利にご相談下さいね!

パイロット ミューレックス・クオーツのペン先


パイロット限定万年筆ミュー90のページ
  1. 2008/09/04(木) 17:45:53|
  2. 文具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

クルトガの0.5ミリが全色欠品中です

発売以来、未だに商品の供給が安定しない三菱のシャープペン、ユニ クルトガ・・・。本日、わずかに入荷したにも関わらず、0.5ミリは全カラーが売り切れてしまいました! 次回は今月中旬に一部のカラーが入荷予定ですが、これもわずかな本数になる見込み・・・。メーカーさんの話では発売以来、増産に増産を重ねているらしいですが・・・。正直、ここまで品薄が続くとは思ってませんでした(汗)。売りたくても売る商品が無いので・・・販売店は全然儲からないんですけど(汗)、メーカーの三菱鉛筆さんは笑いが止まらないでしょうね(笑)。クルトガ企画した人、昇進間違いなし!?
三菱クルトガのページ
  1. 2008/09/02(火) 16:12:44|
  2. 文具
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:7